日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
138件中[61-80]
0
20
40
60
80
100
120
61.
田島
公
遣唐使はなぜ派遣されたか
刊行年:1991/01
データ:『争点日本の歴史』 3 新人物往来社
62.
田島
公
尊円親王筆往来物手本
刊行年:1992/11
データ:『皇室の至宝』 11 毎日新聞社 図版解説
63.
田島
公
日本、中国・朝鮮対外交流史年表
刊行年:1993/06
データ:『貿易陶磁-奈良・平安の中国陶磁』 臨川書店
64.
田島
公
延喜・天暦の「聖代」観
刊行年:1995/02
データ:『岩波講座日本通史』 5 岩波書店
65.
田島
公
土御門本『延喜式』覚書
刊行年:1995/11
データ:『日本古代国家の展開』 下 思文閣出版
66.
田島
公
京都大学.-附属図書館と総合博物館
刊行年:1998/02/08
データ:『週刊朝日百科』 1156 朝日新聞社
67.
田島
公
明神宗贈豊太閤書
刊行年:1999/06/06
データ:『週刊朝日百科』 1224 朝日新聞社
68.
田島
公
皇室ゆかりの文庫・宝蔵
刊行年:1999/07/11
データ:『週刊朝日百科』 1229 朝日新聞社
69.
田島
公
大陸・半島との往来
刊行年:2005/12
データ:『列島の古代史-ひと・もの・こと』 4 岩波書店 賓礼|使旨
70.
田島
公
山辺姉子畠地売券
刊行年:2009/05
データ:『平安鎌倉古文書集』 八木書店 解説
71. 『弘仁格抄』調査グループ 御物『弘仁格抄』古写本調査報告
刊行年:2001/03
データ:『東山御文庫本を中心とした禁裏本および禁裏文庫の総合的研究』 (
田島
公
(東京大学)) 調査報告
72. 飯倉 晴武 史料編纂所所蔵「東山御文庫目録」と現御文庫目録との関係
刊行年:2001/03
データ:『東山御文庫本を中心とした禁裏本および禁裏文庫の総合的研究』 (
田島
公
(東京大学))
73. 大塚 紀弘 東山御文庫蔵『二尊院仏閣以下事』の紹介と分析
刊行年:2012/03
データ:『目録学の構築と古典学の再生-天皇家・
公
家文庫の実態復原と伝統的知識体系の解明』 (
田島
公
(東京大学史料編纂所))
74. 遠藤 基郎 HiCAT PlusとTKビューを利用した東山御文庫史料・宮内庁書陵部所蔵史料の検索・閲覧システム
刊行年:2012/03
データ:『目録学の構築と古典学の再生-天皇家・
公
家文庫の実態復原と伝統的知識体系の解明』 (
田島
公
(東京大学史料編纂所))
75. 内田 澪子 高松宮家本『十一面観音縁起』と『長谷寺蜜奏記』
刊行年:2009/05
データ:『目録学の構築と古典学の再生-天皇家・
公
家文庫の実態復原と伝統的知識体系の解明』 (
田島
公
(東京大学史料編纂所)) 『巡礼記研究』5所収論文の再録
76. 藤原 重雄 京都御所東山御文庫本「大臣似絵」覚書
刊行年:2012/03
データ:『目録学の構築と古典学の再生-天皇家・
公
家文庫の実態復原と伝統的知識体系の解明』 (
田島
公
(東京大学史料編纂所))
77. 山田 邦明 史料編纂掛の東山御文庫調査とその開始
刊行年:2001/03
データ:『東山御文庫本を中心とした禁裏本および禁裏文庫の総合的研究』 (
田島
公
(東京大学)) 史料紹介
78. 森 哲也 小杉榲邨『関東地方古書画古器物縦覧調査記録』に見える東大寺文書
刊行年:2012/03
データ:『目録学の構築と古典学の再生-天皇家・
公
家文庫の実態復原と伝統的知識体系の解明』 (
田島
公
(東京大学史料編纂所))
79. 末柄 豊 伏見宮旧蔵文書二題
刊行年:2012/03
データ:『目録学の構築と古典学の再生-天皇家・
公
家文庫の実態復原と伝統的知識体系の解明』 (
田島
公
(東京大学史料編纂所))
80. 吉岡 眞之 柳原家旧蔵書籍群の形成と現状.-原形復原のための予備的考察
刊行年:2012/03
データ:『目録学の構築と古典学の再生-天皇家・
公
家文庫の実態復原と伝統的知識体系の解明』 (
田島
公
(東京大学史料編纂所))