日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
280件中[61-80]
0
20
40
60
80
100
120
140
160
180
61. 小林 謙一 歩兵と騎兵
刊行年:1990/01
データ:『古代史復元』 7 講談社 今来の技術と工芸
62. 石山 勲 装飾古墳|装飾の技法|地域性と交流
刊行年:1990/01
データ:『古代史復元』 7 講談社 鎮魂の芸術
63. 大塚 昌彦 火山灰下の家屋
刊行年:1996/01
データ:『考古学による日本歴史』 15 雄山閣出版 群馬県黒井峯遺跡
64. 小笠原 好彦 古代の家族
刊行年:1996/01
データ:『考古学による日本歴史』 15 雄山閣出版
65. 土生田 純之 終末期の横穴式石室と横口式石槨
刊行年:2005/04
データ:『古代を考える 終末期古墳と古代国家』 吉川弘文館 古墳時代の政治と社会
66. 八賀 晋 鏡をつくる
刊行年:1990/01
データ:『古代史復元』 7 講談社 鏡と剣の世界
67. 橋本 博文 百錬の利刀を賜う
刊行年:1990/01
データ:『古代史復元』 7 講談社 鏡と剣の世界
68. 三辻 利一 須恵器の産地
刊行年:1990/01
データ:『古代史復元』 7 講談社 今来の技術と工芸 コラム
69. 右島 和夫 西国と東国の終末期古墳(東国の終末期古墳)
刊行年:2005/04
データ:『古代を考える 終末期古墳と古代国家』 吉川弘文館 上野・下野・武蔵・上総・下総
70. 馬淵 久夫 鏡の原料産地を求めて
刊行年:1990/01
データ:『古代史復元』 7 講談社 鏡と剣の世界 コラム
71. 丸山 竜平 オンドルをもつ家
刊行年:1996/01
データ:『考古学による日本歴史』 15 雄山閣出版 大津市弥生町穴太遺跡
72. 西山 要一 稲荷山古墳鉄剣象嵌銘の発見
刊行年:1990/01
データ:『古代史復元』 7 講談社 鏡と剣の世界 コラム
73. 杉山 晋作 人物埴輪の背景
刊行年:1990/01
データ:『古代史復元』 7 講談社 埴輪の世界
74. 杉山 洋 皇朝十二銭の鋳造
刊行年:1997/02
データ:『考古学による日本歴史』 9 雄山閣出版 鋳銭司
75. 吉田 恵二 窯業の興隆
刊行年:1990/01
データ:『古代史復元』 7 講談社 今来の技術と工芸
76. 木下 亘 陶質土器とその分布
刊行年:1991/05
データ:『古墳時代の研究』 6 雄山閣出版
77. 木下 亘 副葬品の種類と編年(石製模造品)
刊行年:1991/11
データ:『古墳時代の研究』 8 雄山閣出版
78. 車崎 正彦 埴輪の種類と編年(円筒埴輪<関東>)
刊行年:1992/01
データ:『古墳時代の研究』 9 雄山閣出版
79. 日下 雅義 活躍の舞台(地形と景観)
刊行年:1993/09
データ:『古墳時代の研究』 1 雄山閣出版
80. 桐原 健 さまざまな神まつり-祭祀の場(道と峠の神まつり)
刊行年:1991/03
データ:『古墳時代の研究』 3 雄山閣出版