日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
364件中[61-80]
0
20
40
60
80
100
120
140
160
180
61. 櫻井 治男 対偶神にみる風土記の世界観
刊行年:1976/08
データ:
皇学館論叢
9-4 皇学館大学人文学会
62. 櫻井 治男 岡田重精著『斎忌の世界』
刊行年:1990/04
データ:
皇学館論叢
23-2 皇学館大学人文学会
63. 後藤 重郎 「定家八代抄」の基礎的研究(一)
刊行年:1992/06
データ:
皇学館論叢
25-3 皇学館大学人文学会
64. 榊原 聖子 帰化人の研究.-特に百済王氏を中心として
刊行年:1995/06
データ:
皇学館論叢
28-3 皇学館大学人文学会
65. 堺 光一 茶神物語と古今和歌集
刊行年:1976/12
データ:
皇学館論叢
9-6 皇学館大学人文学会
66. 斎藤 平 日本語OCRによる電子化テキストの構築
刊行年:1996/06
データ:
皇学館論叢
29-3 皇学館大学人文学会
67. 斎藤 達雄 神宮文庫本平家物語の濁音表記について
刊行年:1974/12
データ:
皇学館論叢
7-6 皇学館大学人文学会
68. 近藤 大典 平安時代の健児制について
刊行年:1993/06
データ:
皇学館論叢
26-3 皇学館大学人文学会 国の等級|国府|類聚三代格
69. 近藤 大典 式の種類と交代式
刊行年:1994/10
データ:
皇学館論叢
27-5 皇学館大学人文学会 延喜式|司式|事式
70. 近藤 大典 『撰定交替式』の編纂について
刊行年:1995/12
データ:
皇学館論叢
28-6 皇学館大学人文学会 勘解由使|私撰交替式
71. 小林 信子 九州風土記における地名起源説話の一考察.-「訛」形式の記事と「改名」形式の違いについて
刊行年:1983/02
データ:
皇学館論叢
16-1 皇学館大学人文学会
72. 笠井 剛 東宮傅・東宮学士の研究
刊行年:1998/08
データ:
皇学館論叢
31-4 皇学館大学人文学会
73. 粕谷 興紀 丹鶴本日本書紀の傍注に見える古事記歌謡.-古事記研究史小補
刊行年:1969/12
データ:
皇学館論叢
2-6 皇学館大学人文学会 研究ノート 粕谷興紀日本書紀論集
74. 粕谷 興紀 「久比々須・支比々須」清濁考.-前田本日本書紀研究序説
刊行年:1970/04
データ:
皇学館論叢
3-2 皇学館大学人文学会 研究ノート 粕谷興紀日本書紀論集
75. 粕谷 興紀 大草香皇子事件の虚と実.-『帝王紀』の一逸文をめぐって
刊行年:1978/08
データ:
皇学館論叢
11-4 皇学館大学人文学会 粕谷興紀日本書紀論集
76. 粕谷 興紀 『日本書紀』という書名の由来(上)(下)
刊行年:1983/04|83/06
データ:
皇学館論叢
16-2|3 皇学館大学人文学会 粕谷興紀日本書紀論集
77. 石黒 捷雄 相嘗祭に関する一考察
刊行年:1968/06
データ:
皇学館論叢
1-2 皇学館大学人文学会 研究ノート
78. 伊藤 裕偉 『伊勢市史』第2巻中世編
刊行年:2012/06
データ:
皇学館論叢
45-3 皇学館大学人文学会
79. 伊藤 雅紀 島薗進・磯前順一編『東京帝国大学神道研究室旧蔵書目録および解説』
刊行年:1996/12
データ:
皇学館論叢
29-6 皇学館大学人文学会 紹介
80. 伊藤 信哉 個人レベルにおける史料のデジタル化に関する一試論(上)(下).-音声史料のデジタル化技法
刊行年:2002/02|04
データ:
皇学館論叢
35-1|2 皇学館大学人文学会