日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
94件中[61-80]
0
20
40
60
80
61. 宮瀧 交二 古代
相模国
高座郡と天武系皇族
刊行年:1994/01
データ:綾瀬市史研究 1
62. 舘野 和己
相模国
調邸と東大寺領東市庄
刊行年:1988/01
データ:『歴史学と考古学』 真陽社 日本古代の交通と社会
63. 竹内 理三
相模国
早河荘(一).-大江公仲処分目録
刊行年:1970/10
データ:神奈川県史研究 8
64. 竹内 理三
相模国
早河荘(二).-その武士
刊行年:1970/12
データ:神奈川県史研究 9
65. 高瀬 克範 平野と山地の農耕.-
相模国
の事例から
刊行年:2011/03
データ:『交響する古代-東アジアの中の日本』 東京堂出版 東アジアにおける国家形成と文化(日本列島の文明化と古代文化)
66. 鳥養 直樹 「
相模国
天平七年封戸租交易帳」からみた天平時代の
相模国
.-とくに、封主、天武天皇系論の再検討を中心に
刊行年:1996/03
データ:寒川町史研究 9 寒川町
67. 島田 潔
相模国
国府祭の持続と変化に関する予備的考察.-祭認識の変化を中心に
刊行年:1997/09
データ:国学院大学日本文化研究所紀要 80 国学院大学日本文化研究所
68. 明石 新
相模国
「国厨家」について.-平塚市四之宮所在の稲荷A遺跡の性格について
刊行年:1996/03
データ:自然と文化 19 平塚市博
69. 飯塚 武司 古墳時代から古代の武蔵・
相模国
を中心とした工具・農具の変遷
刊行年:1993/11
データ:法政考古学 20 法政考古学会
70. 荒井 秀規
相模国
足柄評の上下分割をめぐって.-評・郡の分割に関する予察として
刊行年:1993/03
データ:市史研究あしがら 5
71. 荒井 秀規 【神奈川・東京・埼玉】
相模国
・武蔵国|【都城・西日本】参考
刊行年:2004/05/15
データ:『シンポジウム 古代の祈り 人面墨書土器からみた東国の祭祀』 盤古堂 東国人面墨書土器集成(神奈川地域史研究会|盤古堂付属考古学研究所編)
72. 阿部 征寛
相模国
武士団の成立と展開.-渋谷氏を中心として
刊行年:1975/05
データ:三浦古文化 17 三浦古文化研究会 中世関東の武士団と信仰
73. 平川 南 山梨の郡(下)―浮かぶ都留郡の姿.-
相模国
と深い結び付き
刊行年:2010/04/30
データ:山梨日日新聞 山梨日日新聞社 古代史の窓
74. 山下 剛司
相模国
調邸の「郡司代」「主帳代」に関する考察
刊行年:2012/03
データ:仏教大学大学院紀要(文学研究科篇) 40 仏教大学大学院
75. 滝澤 亮
相模国
高座郡衙の所在について.-海老名市大谷向原遺跡の調査から
刊行年:1998/10
データ:えびなの歴史-海老名市史研究 10 海老名市文化財課
76. 鶴間 正昭 赤色塗彩土師器坏の消滅について.-武蔵・
相模国
の様相
刊行年:1984/03
データ:法政考古学 9 法政考古学会
77. 湯山 学 鎌倉北条氏と鎌倉山ノ内.-得宗領
相模国
山内荘の様相
刊行年:1999/09
データ:南関東中世史論集 5
78. 下坂 守 寺社絵図
刊行年:1997/05
データ:『中世荘園絵図大成』 第二部 河出書房新社
79. 小市 和雄 なぜ、甲斐国に相模郷があるのか|
相模国
出身の戦国大名は毛利氏だけか
刊行年:2001/04
データ:『神奈川県の不思議事典』 新人物往来社 歴史・人物
80. 宍戸 信悟 神奈川県茅ヶ崎市下寺尾西方A遺跡.-
相模国
高座郡衙と弥生時代中期環濠集落
刊行年:2005/02
データ:考古学ジャーナル 526 ニューサイエンス社 遺跡速報