日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
273件中[61-80]
0
20
40
60
80
100
120
140
160
180
61. 佐藤 正征|黒川 直則 講座『日本文化史』第一巻~第四巻
刊行年:1963/03
データ:
立命館文学
213
62. 佐藤 圭 鎌倉時代の越前守について
刊行年:2012/01
データ:
立命館文学
624 立命館大学人文学会
63. 佐伯 智広 中世前期の王家と法親王
刊行年:2012/01
データ:
立命館文学
624 立命館大学人文学会
64. 近藤 好和 『法体装束抄』にみる法体装束
刊行年:2012/01
データ:
立命館文学
624 立命館大学人文学会
65. 小森 崇弘 山科家記録における「ホク」と「盆山」
刊行年:2008/03
データ:
立命館文学
605 立命館大学人文学会
66. 小森 崇弘 後土御門天皇の月次連句文芸御会と公家
刊行年:2008/03
データ:
立命館文学
606 立命館大学人文学会
67. 駒井 匠 平安前期における南都授戒制度の変質とその背景
刊行年:2012/01
データ:
立命館文学
624 立命館大学人文学会
68. 小林 保夫 『守護所地頭』考
刊行年:2012/01
データ:
立命館文学
624 立命館大学人文学会
69. 小林 幸夫 「仁勢物語」とかぶきの精神.-業平像の変貌
刊行年:1985/10
データ:
立命館文学
435・436 立命館大学人文学会
70. 小林 美和 延慶平家物語の説話構成.-故事説話の位置について
刊行年:1977/07
データ:
立命館文学
384・385 立命館大学人文学会
71. 小林 美和 中世武勇伝承とその基層.-中世渡辺家伝
刊行年:1981/10
データ:
立命館文学
435・436 立命館大学人文学会
72. 後藤 丹治 范張黍の故事と日本文学
刊行年:1948/06
データ:
立命館文学
65
73. 後藤 丹治 万葉集と雨月物語
刊行年:1952/04
データ:
立命館文学
65
74. 石田 眞一 日本古代文化史研究の動向.-最近の業績に関連して
刊行年:1952/03
データ:
立命館文学
82
75. 井上 泰也 唐代の除陌銭について
刊行年:1994/12
データ:
立命館文学
537 立命館大学人文学会
76. 井上 泰也 円仁の『日記』を読む.-沙金の消息
刊行年:2000/03
データ:
立命館文学
564 立命館大学人文学会
77. 井上 泰也 成尋の『日記』を読む.-『参天台五台山記』の金銭出納
刊行年:2002/12
データ:
立命館文学
577 立命館大学人文学会
78. 井上 泰也 続・成尋の『日記』を読む.-『参天台五台山記』の人物群像
刊行年:2004/03
データ:
立命館文学
584 立命館大学人文学会
79. 井上 泰也 続々・成尋の『日記』を読む.-『参天台五台山記』に見える宋代の日常性
刊行年:2008/12
データ:
立命館文学
608 立命館大学人文学会
80. 井上 泰也 続・円仁の『日記』を読む.-廃物と金融
刊行年:2010/12
データ:
立命館文学
619 立命館大学人文学会 ←564