日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
156件中[61-80]
0
20
40
60
80
100
120
140
61.
笠原
一男
日本仏教史にみる罪と罰
刊行年:1979/12
データ:『論集 日本人の生活と信仰』 同朋舎出版
62.
笠原
一男
|永井 路子 一向一揆の女たち
刊行年:1973/12/15
データ:サンケイ新聞 産業経済新聞社 歴史のヒロインたち<24> 歴史のヒロインたち
63. 古田 武彦
笠原
一男
著「親鸞研究ノート」
刊行年:1966/02
データ:日本史の研究 52 山川出版社
64. 瀧川 政次郎|
笠原
一男
教養人・弓削道鏡
刊行年:1966/04
データ:『現代に生きる日本史の群像』
65. 北西 弘 大小一揆再論.-国人洲崎氏の立場
刊行年:1976/12
データ:『日本宗教史論集』 上 吉川弘文館
66. 菊地 勇次郎 鎌倉仏教(鎌倉仏教の誕生とその発展〈浄土宗〉)
刊行年:1964/11
データ:『体系日本史叢書』 18 山川出版社
67. 川添 昭二 鎌倉仏教(鎌倉仏教の誕生とその発展〈日蓮宗〉)
刊行年:1964/11
データ:『体系日本史叢書』 18 山川出版社
68. 川崎 庸之 奈良仏教(仏教の伝来)
刊行年:1964/11
データ:『体系日本史叢書』 18 山川出版社
69. 下出 積與 神祇信仰と道教(中央貴族層と神祇|地方豪族層と神祇|農民層と神祇|道教流伝の意味|神仙思想の展開|日本における道教思想の性格|道士法の存在形態)
刊行年:1964/11
データ:『体系日本史叢書』 18 山川出版社
70. 下出 積與 仏教界のライバル-最澄と空海|武士の源流-源氏と平氏
刊行年:1977/08
データ:『ライバル日本史』 1 評論社
71. 伊藤 唯真 十三世紀前半の専修念仏宗
刊行年:1976/12
データ:『日本宗教史論集』 上 吉川弘文館
72. 今枝 愛真 鎌倉仏教(鎌倉仏教の誕生とその発展〈曹洞宗の発展〉)
刊行年:1964/11
データ:『体系日本史叢書』 18 山川出版社
73. 今枝 愛真 禅の発展
刊行年:1977/10
データ:『世界宗教史叢書』 11 山川出版社
74. 阿部 秋生 王朝の才女.-清少納言と紫式部
刊行年:1977/08
データ:『ライバル日本史』 1 評論社
75. 大橋 俊雄 鎌倉仏教(鎌倉仏教の誕生とその発展〈時宗〉)
刊行年:1964/11
データ:『体系日本史叢書』 18 山川出版社
76. 大橋 俊雄 平安時代の宗教(山の宗教〈浄土教の形成と発展〉|里の宗教〈弥勒と地蔵の信仰〉)|念仏の発展(浄土宗の形成と発展|時宗の形成と発展)
刊行年:1977/10
データ:『世界宗教史叢書』 11 山川出版社
77. 梅原 隆章 蓮如時代の異義について.-帖外御文を中心として
刊行年:1976/12
データ:『日本宗教史論集』 上 吉川弘文館
78. 比護 隆界 万葉の歌人.-柿本人麻呂と山上憶良
刊行年:1977/08
データ:『ライバル日本史』 1 評論社
79. 林 幹彌 『聖徳太子伝暦』について
刊行年:1976/12
データ:『日本宗教史論集』 上 吉川弘文館 太子信仰の研究
80. 萩原 龍夫 中世の神道と修験(神道の形成)
刊行年:1977/10
データ:『世界宗教史叢書』 11 山川出版社