日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
85件中[61-80]
0
20
40
60
80
61. 五十嵐 和博 有機質
経筒
の諸問題.-陸奥・駒壇経塚の再検討
刊行年:2006/01
データ:『考古学の諸相』 Ⅱ 匠出版 第Ⅲ部
62. 伊藤 純 福井県金津町出土の
経筒
をめぐって.-12世紀の越前と河内
刊行年:1989/02
データ:地方史研究 39-1 地方史研究協議会
63. 五十嵐 源四郎 廃寺と秘宝および発掘
経筒
銘の研究.-死蔵されていた重要史料
刊行年:1973/11
データ:歴史研究 154 新人物往来社 特別研究 大治四年
64. 岩戸 晶子 藤原道長
経筒
│法華経 巻第一(残欠)(奈良県金峯山経塚出土)
刊行年:2009/07
データ:『聖地寧波 日本仏教1300年の源流~すべてはここからやって来た~』 奈良国立博物館 作品解説 第2章 阿育王寺-仏舎利への崇敬
65. 梅宮 茂 新編会津風土記・会津鑑所載保延五年銘
経筒
の研究
刊行年:1993/02
データ:福島考古 34 福島県考古学会
66. 関 秀夫 中世六部の奉納
経筒
.-福島県下上野塚の出土品をめぐって
刊行年:1989/03
データ:考古学雑誌 74-4 日本考古学会
67. 月川 繁雄 西彼杵半島の滑石製
経筒
.-その生産跡と埋納概要
刊行年:2008/03
データ:大村史談 59 大村史談会
68. 小松 茂美 左大臣藤原道長の金峯山埋経|銀鍍金
経筒
一口 平安時代十一世紀 潮音洞蔵
刊行年:1999/03
データ:水茎 26 古筆学研究所 古筆学運歩|尽美一品抄
69. 荒木 敏夫 藤原顕長の埋納経.-綾瀬市宮久保遺跡出土の
経筒
外容器片に関連して
刊行年:1996/10
データ:専修考古学 6 専修大学考古学会
70. 原田 一敏|平尾 良光|鈴木 浩子|早川 泰弘 平安時代の
経筒
に関する自然科学的研究
刊行年:1998/07
データ:日本文化財科学会大会研究発表要旨集 第15回 日本文化財科学会
71. 鶴見 貞雄 武蔵野原経塚の
経筒
と二,三の問題.-行方郡玉造町緑ヶ丘出土例をとり上げて
刊行年:1995/08
データ:茨城県考古学協会誌 7 茨城県考古学協会
72. 井口 喜晴 金峯神社/金峯山寺/吉野水分神社-山岳信仰から神仏融合へ|金銅藤原道長
経筒
|大和国金峯山経塚出土品|金峯山の蔵王権現信仰-蔵王権現像を中心に
刊行年:1997/04/27
データ:『週刊朝日百科』 1116 朝日新聞社
73. 小田 寛貴|中村 俊夫|塚本 敏夫 福岡県三奈木大佛山遺跡出土
経筒
の14C年代.-
経筒
内炭化紙片・経塚石室内木炭の測定結果から
刊行年:2002/03
データ:名古屋大学加速器質量分析計業績報告書 13 名古屋大学年代測定総合研究センター 第14回名古屋大学タンデトロン加速器質量分析計シンポジウム報告
74. 湯川 紅美 小田富士雄・平尾良光・飯沼賢司共編『
経筒
が語る中世の世界』(別府大学文化財研究企画シリーズ①「ヒトとモノと環境が語る」)
刊行年:2009/07
データ:史学雑誌 118-7 山川出版社 新刊紹介
75. 吉澤 悟 宋船模型│宋風獅子│博多遺跡群他出土品(中国系瓦(牡丹文軒丸瓦)│中国系瓦(押圧文軒平瓦)│中国系瓦(草花文軒丸瓦)│中国系瓦(押圧文軒平瓦)│墨書陶磁器(青磁皿)「柳綱」│墨書陶磁器(青磁皿)「周綱」│墨書陶磁器(青磁皿)「陳□」│墨書陶磁器(青磁皿)「丁網」│墨書陶磁器(白磁碗)「張□」│青白磁皿│天目茶碗│緡銭入陶磁鉢│中国銭)│白山神社経塚出土遺物(銅製
経筒
│黄釉褐彩四耳壺│青白磁合子│湖州鏡│短刀)│銅製
経筒
(福岡県須恵町左谷観音堂経塚出土)│銅製
経筒
(伝大分県宇佐出土)│銅製
経筒
(伝福岡県出土)
刊行年:2009/07
データ:『聖地寧波 日本仏教1300年の源流~すべてはここからやって来た~』 奈良国立博物館 作品解説 第1章 聖地を行き交う人・もの
76. 関 秀夫 はじめに|埋経の経塚-古代の経塚(初期の埋経|埋経の発生と如法経|埋経の目的|埋経の展開|埋経の衰退)|納経の経塚-中世の経塚(六十六部聖の奉納
経筒
|六十六部聖の回国巡拝と
経筒
奉納)|近世の経塚(一石経塚の遺跡|一石経の遺物|一石経の書写供養)
刊行年:1990/09
データ:『日本の美術』 292 至文堂
77. 木本 元治 東北地方最古の寺院-腰浜廃寺の七世紀の瓦|腰浜廃寺跡-特異な瓦の展開|西原廃寺跡-定額寺信夫郡菩提寺|御山千軒遺跡-信夫郡の祓所|天王寺経塚-承安銘三
経筒
の一
刊行年:1999/06
データ:『図説福島市の歴史』 郷土出版社 古代
78. 木本 元治 巨大な円墳-八幡塚古墳|最後の前方後円墳-錦木塚古墳|伊達郡の終末期古墳-森山古墳群|伊達の工人たち-大木戸窯跡群・伊達窯跡群・山居遺跡|承安元年銘の
経筒
-平沢寺経塚筒
刊行年:1999/11
データ:『図説伊達郡の歴史』 郷土出版社 古代(古墳・奈良・平安時代)
79. 阿部 正己 総説|石碑|棟札|仏像|絵馬|納札|
経筒
|鰐口、鐘、燈籠、銅鉄鉢、其他|南北朝時代に於ける両党の消長と紀年金石物との関係|飽海郡南平田村山谷の応永八年碑と墳墓に就いて|金石年表
刊行年:1937/05
データ:『郷土研究叢書』 7 山形県郷土研究会 復刻:山形郷土研究叢書8(国書刊行会,1982/11)
80. - 秋草文壺│芦鷺文三耳壺│灰釉壺│灰釉突帯付蓮弁文広口壺│灰釉蓮弁文広口壺│蓮弁文広口壺│灰釉蓮弁小型壺│袈裟襷文小型壺│ざれ歌の碗(刻字刻文碗)│灰釉刻文広口壺│灰釉小型壺│刻文小型壺│刻文瓶子│刻文甕│灰釉片口細頸壺│瓶子│灰釉瓶子│双耳瓶子│陶製光背(承安4年銘)│五輪塔形
経筒
外容器(久安2年銘)│陶製
経筒
外容器(承安3年銘)│陶製
経筒
外容器(文治2年銘)│陶製
経筒
外容器(保安2年銘)│陶製
経筒
外容器(保安3年銘)│刻文広口壺│広口壺│灰釉刻文小型壺│ぶちわれ広口壺│陶錘│施釉された上に自然釉が被った陶片│様々な釉の調子│山茶碗│碗
刊行年:2013/10
データ:『渥美窯-国宝を生んだその美と技』 田原市博物館 作品解説 第1章 渥美の美を愛でる