日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1343件中[61-80]
0
20
40
60
80
100
120
140
160
180
61. 鈴木 泰恵 狭衣物語の基幹.-〈紫のゆかり〉の物語の行方
刊行年:1994/03
データ:武蔵野女子大学紀要 29 武蔵野女子大学紀要
編集委員会
62. 石井 進 戸田芳實著『歴史と古道-歩いて学ぶ中世史』|戸田芳實氏追悼文集
編集委員会
編『戸田芳實の道-追悼思藻』
刊行年:1992/11
データ:史学雑誌 101-11 山川出版社 石井進の世界3書物へのまなざし
63. 石井 進 「竹内理三 人と学問」
編集委員会
編『竹内理三 人と学問』 竹犂会編『竹内理三先生の想い出』
刊行年:1998/06
データ:史学雑誌 107-6 山川出版社 新刊紹介 石井進の世界3書物へのまなざし
64. 飯沼 賢司 平田耿二教授還暦記念論文集
編集委員会
編『歴史における史料の発見―あたらしい〝読み〟へ向けて―』同委員会発行、一九九七年
刊行年:1997/11
データ:上智史学 42 上智大学史学会
65. 竹田 和夫 田村裕・伊藤充監修 知っておきたい新潟県の歴史
編集委員会
編 田中聡編集統括『知っておきたい新潟県の歴史』
刊行年:2010/05
データ:新潟史学 63 新潟史学会
66. 熊谷 義隆 六条御息所の生霊について.-その発生を中心に
刊行年:1986/03
データ:山形女子短期大学紀要 18 山形女子短期大学紀要
編集委員会
67. 國原 美佐子 15世紀の朝鮮の外交と礼楽.-女楽の存在を通じて
刊行年:2010/09
データ:東京女子大学紀要論集 61-1 東京女子大学論集
編集委員会
68. 月光 善弘 文芸と密教
刊行年:1975/03
データ:山形女子短期大学紀要 7 山形女子短期大学紀要
編集委員会
69. 清水 久夫 南北朝内乱期の武士団.-大隅国禰寝氏を中心として
刊行年:1974/12
データ:法政史論 2 法政史論
編集委員会
70. 佐藤 晃一 丹後国与謝郡山田郷の中世像
刊行年:2010/06
データ:『同志社大学考古学研究会50周年記念論集』 50周年記念論集
編集委員会
71. 入江 英弥 日本武尊伝承の創出.-武蔵国号神社、武甲山蔵王権現の由来をめぐって
刊行年:2011/
データ:武蔵野大学文学部紀要 12 武蔵野大学文学部紀要
編集委員会
72. 音村 政一 高所立地の前方後円(方)墳について
刊行年:2010/06
データ:『同志社大学考古学研究会50周年記念論集』 50周年記念論集
編集委員会
73. 小川 知和 保元・平治の乱と河内源氏の動向.-源義朝の活動を中心に
刊行年:1999/11
データ:龍谷大学大学院研究紀要(人文科学) 21 龍谷大学大学院研究紀要
編集委員会
74. 牛嶋 英俊 革袋形土器研究小史.-附・革袋形土器集成
刊行年:2010/06
データ:『同志社大学考古学研究会50周年記念論集』 50周年記念論集
編集委員会
75. 広瀬 和雄 古墳群形成の論理.-畿内5大古墳群の立地環境をめぐって
刊行年:2010/06
データ:『同志社大学考古学研究会50周年記念論集』 50周年記念論集
編集委員会
76. 廣瀬 賢二 古代王権の宗教的性格.-特に「アキツカミ」号について
刊行年:1997/01
データ:龍谷大学大学院研究紀要(人文科学) 18 龍谷大学大学院研究紀要
編集委員会
77. 細川 修平 後期群集墳の研究課題.-入谷古墳群を主要テーマとして
刊行年:2010/06
データ:『同志社大学考古学研究会50周年記念論集』 50周年記念論集
編集委員会
78. 細川 康晴 古代丹後王権.-巨大古墳の時代
刊行年:2010/06
データ:『同志社大学考古学研究会50周年記念論集』 50周年記念論集
編集委員会
79. 別所 千賀照 弘法大師の宗教と教化|同(二)|同(三)|同(四)-真言密教の教相判釈
刊行年:1964/03-1965/11
データ:諸学紀要 11~14 亜細亜学園
編集委員会
80. 藤井 整 弥生時代中期初頭における地域色の顕在化について
刊行年:1997/01
データ:龍谷大学大学院研究紀要(人文科学) 18 龍谷大学大学院研究紀要
編集委員会