日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
80件中[61-80]
0
20
40
60
61. 中川 成夫 十日町市小黒沢発見の正平在銘碑について
刊行年:1963/12
データ:越佐研究 20 新潟県人文研究会 歴史
考古学の方法
と課題
62. 中川 成夫 奥州平泉中尊寺大長寿院の一考察
刊行年:1965/07
データ:史苑 26-1 立教大学史学会 歴史
考古学の方法
と課題
63. 中川 成夫 恵信尼文書にみえる〝たう〟と〝たふし〟について
刊行年:1973/04
データ:物質文化 21 物質文化研究会 歴史
考古学の方法
と課題
64. 中川 成夫 近世民俗誌と考古学.-原始農耕論との関連において
刊行年:1978/05
データ:貝塚 19 物質文化研究会 歴史
考古学の方法
と課題
65. 中川 成夫|川上 貞雄|土井 義夫 新潟県狼沢窯址群の調査
刊行年:1973/03
データ:『新潟県北蒲原郡笹神村狼沢窯址群の調査』 立教大学文学部考古学研究室 歴史
考古学の方法
と課題
66. 中川 成夫|土井 義夫 佐渡国分寺出土の人物戯画のある瓦
刊行年:1974/10
データ:貝塚 13 物質文化研究会 歴史
考古学の方法
と課題
67. 菊池 徹夫 考古学から見た社会の複雑化.-比較
考古学の方法
を探りつつ
刊行年:2005/03
データ:『社会考古学の試み』 同成社 序説 比較考古学の新地平(同成社,2005/03)
68. 坂詰 秀一 歴史考古学の構想
刊行年:1991/09
データ:立正史学 70 立正大学史学会 公開講演要旨 石田茂作 歴史と宗教の考古学
69. 中川 成夫 魏志倭人伝に見える「青大句珠」の一解釈
刊行年:1957/06
データ:史苑 18-1 立教大学史学会 物質文化40(1983/02)|歴史
考古学の方法
と課題
70. 中川 成夫 栗原遺跡出土の鉄製紡錘車
刊行年:1959/04
データ:古代 32 早稲田大学考古学会 歴史
考古学の方法
と課題
71. 中川 成夫 中世考古学の諸問題
刊行年:1960/06
データ:地方史研究 10-3 地方史研究協議会 歴史
考古学の方法
と課題
72. 中川 成夫 いわゆる中尊寺供養願文の一考察
刊行年:1965/04
データ:物質文化 5 物質文化研究会 供養願文否定説 歴史
考古学の方法
と課題
73. 中川 成夫 編集をおえて
刊行年:1970/07
データ:貝塚 5 物質文化研究会 歴史
考古学の方法
と課題
74. 中川 成夫|加藤 晋平 近世考古学の提唱
刊行年:1969/04
データ:日本考古学協会総会研究発表要旨 第35回 日本考古学協会 歴史
考古学の方法
と課題
75. 中川 成夫 古代製塩に関する一考察
刊行年:1957/09
データ:中央大学文学部紀要史学科 3 中央大学文学部 物質文化40(1983/02)|歴史
考古学の方法
と課題
76. 中川 成夫 編集後記
刊行年:1978/08
データ:貝塚 20 物質文化研究会 歴史
考古学の方法
と課題
77. 中川 成夫 あとがき
刊行年:1980/11
データ:貝塚 26 物質文化研究会 歴史
考古学の方法
と課題
78. 中川 成夫 あとがき
刊行年:1981/11
データ:貝塚 28 物質文化研究会 歴史
考古学の方法
と課題
79. 佐原 眞 日本の始まり|
考古学の方法
|日本人|狩猟と採集の生活|呪術の造形|稲作農耕の開花|金属器の登場|ムラから「国」へ|邪馬台国と倭人の生活
刊行年:1981/03
データ:『原色図解大事典』 6 小学館
80. 中川 成夫 考古学よりみた中尊寺小考
刊行年:1962/11
データ:『大類伸博士喜寿記念史学論文集』 日本女子大学文学部史学研究室(発行)|山川出版社(発売) 物質文化40(1983/02)|歴史
考古学の方法
と課題