日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
310件中[61-80]
0
20
40
60
80
100
120
140
160
180
61. 濱田 耕作 日本の民族・言語・国民性及び文化的生活の歴史的発展(一)(二)|(三)(国民の文化的生活の歴史的発展)
刊行年:1938/06-12
データ:
考古学論叢
7~9 考古学研究会 『日本文化叢書』(国際文化協会)掲載欧文論文の邦文原稿 日本人の人間的基礎∥日本の言語|日本人の国民的特性
62. 濱田 耕作 古代土器の研究(土器の起源|土器の形式と紋様|日本の石器時代の土器)
刊行年:1939/01
データ:
考古学論叢
10 考古学研究会 京都帝国大学文学部講義(昭和二年四月開講)|「日本石器時代の土器」の途中まで掲載
63. 濱田 耕作 古代土器の研究(完)(日本石器時代の土器|支那最古の土器|支那の彩色土器|殷墟の白色土器|漢代の土器|朝鮮の新羅焼と日本の祝部土器)
刊行年:1939/05
データ:
考古学論叢
11 考古学研究会 京都帝国大学文学部講義(昭和二年四月開講)|「日本石器時代の土器」の途中から「朝鮮の新羅焼土器と日本の祝部土器」まで掲載
64. 濱田 耕作 東亜古代美術綜説(一)(序言|東亜の彩色土器|支那の玉器、日本の勾玉)
刊行年:1939/10
データ:
考古学論叢
14 古今書院 昭和七年開講
65. 濱田 耕作 東亜古代美術綜説(支那の玉器、日本の勾玉|支那の古銅器|スキタイ美術と其の影響|漢代の彫塑─画像石|漢代彫塑─明器泥象と日本の埴輪)
刊行年:1940/04
データ:
考古学論叢
15 古今書院 京都帝国大学文学部講義|昭和七年開講
66. 室賀 信夫 夕べのこゝろ千々に
刊行年:1938/08
データ:
考古学論叢
8 考古学研究会
67. 毛利 久 板橋倫行氏『太子伝補闕記に於ける「斑鳩寺被災」の記事について』 史観一八
刊行年:1939/05
データ:
考古学論叢
11 考古学研究会 雑誌展望
68. 毛利 久 肥後国京ヶ峰横穴の一壁面彫刻に就いて
刊行年:1939/10
データ:
考古学論叢
14 古今書院
69. 毛利 久 鵤故郷舎編「薬師寺の新研究」
刊行年:1939/10
データ:
考古学論叢
14 古今書院 新著展望
70. 毛利 久 關根龍雄氏「本邦上代の鬼瓦に就いて」 考古学雑誌二九ノ五
刊行年:1939/10
データ:
考古学論叢
14 古今書院 新著展望
71. 毛利 久 金森遵氏「高野山旧金堂の仏像に就て」 考古学雑誌二九ノ六
刊行年:1939/10
データ:
考古学論叢
14 古今書院 新著展望
72. 毛利 久 小林剛氏「貞観彫刻の様式に関する一考察」 画説第二十九号
刊行年:1939/10
データ:
考古学論叢
14 古今書院 新著展望
73. 毛利 久 鵤故郷舎編「綜合古瓦研究 第二分冊」
刊行年:1940/04
データ:
考古学論叢
15 古今書院 新著展望
74. 松尾 禎作 肥前国分寺の研究
刊行年:1938/06
データ:
考古学論叢
7 考古学研究会
75. 三宅 宗悦 総長時代の思ひ出
刊行年:1938/08
データ:
考古学論叢
8 考古学研究会
76. 三宅 宗悦 新居雑録
刊行年:1940/04
データ:
考古学論叢
15 古今書院
77. 三友 国五郎 遠賀川流域地方の石器
刊行年:1937/12
データ:
考古学論叢
6 考古学研究会
78. 三森 定男 近畿地方の縄文土器
刊行年:1936/06
データ:
考古学論叢
2 考古学研究会
79. 三森 定男 濱田先生を憶ふ
刊行年:1938/08
データ:
考古学論叢
8 考古学研究会
80. 三森 定男 綜合古瓦研究
刊行年:1938/08
データ:
考古学論叢
8 考古学研究会 新刊紹介