日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
129件中[61-80]
0
20
40
60
80
100
120
61. 井原 今朝男 中世国家の儀礼と国役・公事
刊行年:1986/10
データ:歴史学研究 560 青木書店 日本中世の国政と家政|展望日本歴史8
荘園公領制
62. 磯貝 富士男 百姓身分の特質と奴隷への転落をめぐって.-日本における家父長制家族の成立
刊行年:1977/11
データ:歴史学研究 別冊特集 青木書店 展望日本歴史8
荘園公領制
63. 海老澤 衷 日向国における別符の歴史的意義について
刊行年:1979/01
データ:日本歴史 368 吉川弘文館
荘園公領制
と中世村落
64. 海老澤 衷 富貴寺の歴史的環境
刊行年:1984/10
データ:『富貴寺』 大分県立宇佐風土記の丘歴史民俗資料館
荘園公領制
と中世村落
65. 海老澤 衷 中世村落の復原と保存.-和泉国日根荘の場合
刊行年:1992/05
データ:民衆史研究 43 民衆史研究会
荘園公領制
と中世村落
66. 海老澤 衷 近世絵図による中世居住空間の復原.-くにさきのムラを対象として
刊行年:1995/03
データ:『描かれた荘園の世界』 新人物往来社
荘園公領制
と中世村落
67. 細川 涼一 中世の身分制と非人
刊行年:1983/11
データ:歴史学研究 別冊特集 青木書店 展望日本歴史8
荘園公領制
68. 蔵持 重裕 年貢・公事をめぐる領主と村落の関係をどうみるか
刊行年:1993/06
データ:『新視点日本の歴史』 4 新人物往来社
荘園公領制
下の都市と農村
69. 工藤 敬一 九州の小地頭制とその所領.-地頭(職)と御家人の区別に関連して
刊行年:1970/11
データ:『国史論集』 小葉田淳教授退官記念事業会
荘園公領制
の成立と内乱
70. 工藤 敬一 中世宇佐宮領の成立過程.-本御庄と常見名田を中心に
刊行年:1972/03
データ:『国史論叢』 2 熊本大学国史科同窓会
荘園公領制
の成立と内乱
71. 工藤 敬一 九州荘園の成立と源平争乱
刊行年:1977/09
データ:『古代の地方史』 1 朝倉書店 建久図田帳
荘園公領制
の成立と内乱
72. 工藤 敬一 相良氏の肥後球磨郡支配.-その始源を考える
刊行年:1989/04
データ:『中世日本の諸相』 下 吉川弘文館 鎌倉・室町編
荘園公領制
の成立と内乱
73. 工藤 敬一 肥後国山本荘における大江広元の権限.-売りたて目録掲載の一史料から
刊行年:1990/01
データ:日本歴史 500 吉川弘文館 史料を再読する
荘園公領制
の成立と内乱
74. 坂上 康俊 平安時代中後期(一〇~一二世紀)の日向国|平安時代中期の日向国(受領支配の展開|人々の暮らし〈墨書土器と祭祀遺物〉|仏教信仰の浸透)
刊行年:1998/03
データ:『宮崎県史』 通史編 宮崎県 律令制の変貌と
荘園公領制
の形成
75. 小林 基伸 村落景観を復元する
刊行年:1993/06
データ:『新視点日本の歴史』 4 新人物往来社
荘園公領制
下の都市と農村 大山荘
76. 海老澤 衷 豊後国大田文の伝写過程と現存写本.-「豊後国図田帳考証」の再検討
刊行年:1981/11
データ:『九州中世社会の研究』 渡辺澄夫先生古稀記念事業会
荘園公領制
と中世村落
77. 宮田 太郎 中世の道を探る
刊行年:1993/06
データ:『新視点日本の歴史』 4 新人物往来社
荘園公領制
下の都市と農村
78. 水野 章二 中世村落と領域構成
刊行年:1985/03
データ:日本史研究 271 日本史研究会 日本中世の村落と荘園制|歴史民俗論集4(吉川弘文館,1993/)|展望日本歴史8
荘園公領制
79. 鈴木 公雄 出土銭貨から中世の銭の使用を復元する
刊行年:1993/06
データ:『新視点日本の歴史』 4 新人物往来社
荘園公領制
下の都市と農村
80. 西谷 正浩 中世宇佐宮領の生成
刊行年:2003/12
データ:福岡大学人文論叢 35-3 福岡大学研究推進部 日本中世の所有構造