日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
71件中[61-71]
0
20
40
60
61.
藤本
勝義
源氏物語に於ける式部卿宮をめぐって.-「少女」巻の構造を視座として
刊行年:1982/03
データ:国語と国文学 59-3 至文堂 源氏物語の想像力-史実と虚構-
62.
藤本
勝義
光源氏像の変容.-柏木・女三宮密通と光源氏の論理構造
刊行年:1982/11
データ:青山学院女子短期大学紀要 36 源氏物語の想像力-史実と虚構-
63.
藤本
勝義
紫式部日記「十一日の暁」段の構造と成立(一)(二)
刊行年:1983/07|12
データ:平安文学研究 69|70 平安文学研究会 源氏物語の人 ことが 文化
64.
藤本
勝義
『源氏物語』の弁官.-若菜上巻の左中弁の登場意義
刊行年:1985/11
データ:古代文化 37-11 古代学協会 源氏物語の想像力-史実と虚構-
65.
藤本
勝義
源氏物語に於ける物の怪をめぐって.-鬚黒北の方、一条御息所への憑霊を中心に
刊行年:1988/10
データ:『国語国文学論叢』 続群書類従完成会 源氏物語の〈物の怪〉-文学と記録の狭間-
66.
藤本
勝義
源氏物語と憑霊現象.-内的必然性と憑霊との二面性をめぐって
刊行年:1988/11
データ:青山学院女子短期大学紀要 42 源氏物語の〈物の怪〉-文学と記録の狭間-
67.
藤本
勝義
憑霊現象の史実と文学.-六条御息所の生霊を視座としての考察
刊行年:1989/08
データ:国語と国文学 66-8 至文堂 源氏物語の〈物の怪〉-文学と記録の狭間-
68.
藤本
勝義
大鏡に於ける「物の怪」の方法と意義.-栄花物語との叙述比較を通して
刊行年:1990/11
データ:青山学院女子短期大学紀要 44 源氏物語の〈物の怪〉-文学と記録の狭間-
69.
藤本
勝義
紫式部の越前下向・再論.-長徳二年六月五日出発
刊行年:1997/10
データ:『源氏物語と古代世界』 新典社 源氏物語の人 ことが 文化
70.
藤本
勝義
病気の治療・物の怪・死後の世界|浄土教の歴史的意義
刊行年:1998/09
データ:『古代・王朝人の暮らし』 つくばね舎 法力治療|灸薬治療
71.
藤本
勝義
藤原道長の「物の怪」観.-「御堂関白記」と「小右記」等との記事比較を通して
刊行年:1989/11
データ:青山学院女子短期大学紀要 43 源氏物語の〈物の怪〉-文学と記録の狭間-