日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
196件中[61-80]
0
20
40
60
80
100
120
140
160
180
61. 高塩 博 幕
藩
法と中国律・覚え書
刊行年:1989/12
データ:創文 306 創文社
62. 鈴木 満 『秋田
藩
家蔵文書』考
刊行年:1998/03
データ:秋大史学 44 秋田大学史学会
63. 末田 修一 唐代
藩
鎮の出界糧について
刊行年:1964/10
データ:『東洋史論叢』 鈴木俊教授還暦記念会
64. 矢守 一彦 淀城と淀
藩
の所領
刊行年:1967/02
データ:FHG 5 野外歴史地理学研究会
65. 岩﨑 奈緒子 アイヌ「乙名」考
刊行年:1995/04
データ:『日本社会の史的構造』 近世・近代 思文閣出版 日本近世のアイヌ社会
66. 海保 嶺夫 宗谷場所開設年代によせて
刊行年:1971/
データ:北海道地方史研究 82 日本北方史の論理
67. 藤井 一二 天平期にみる在地社会の出挙運営覚書.-畝田・寺中遺跡出土の出挙木簡を中心に
刊行年:2005/03
データ:『共時的・通時的構造からみた地域』 2004年度 (東洋大学人間科学総合研究所)
68. 榎森 進 松前氏の支配とロシアの南下(松前
藩
の成立|シャクシャインの乱と松前
藩
の全島支配)
刊行年:1980/05
データ:『北海道の歴史と風土』 創土社 蝦夷ヶ島から北海道へ-歴史
69. 高橋 亜弓 近世前期における弘前
藩
のアイヌ支配と
藩
意識.-「御目見」「差上」-「被下」事例の分析から
刊行年:2007/03
データ:『アイヌ文化の成立と変容-交易と交流を中心として-』 法政大学国際日本学研究所 北東アジアの中のアイヌ(本州アイヌをめぐって) 北東アジアのなかのアイヌ世界
70. 田中 最勝 網走地方の原史時代|前松前
藩
領時代|後松前
藩
領時代|後幕府直轄時代
刊行年:1958/05
データ:『網走市史』 上 網走市 原史時代篇
71. 黒田 彰 聖
藩
文庫本『応仁記』について.-河野春察のことなど
刊行年:1986/12
データ:日本古典文学会々報 111 日本古典文学会 研究余滴
72. 草薙 武雄 東遊雑記と曲学阿世.-秋田
藩
の草葺由来
刊行年:2001/01
データ:北方風土 41 イズミヤ印刷出版 歴史民俗論編 菅江真澄
73. 菊池 勇夫 島渡りと旅人改め.-松前
藩
の入国管理
刊行年:2006/11
データ:真澄学 3 東北芸術工科大学東北文化研究センター 連載 菅江真澄から近世史をさぐる③
74. 河野 常吉 嗚呼樺太島(第十二)再び松前
藩
領となる
刊行年:1900/11/17
データ:北海道毎日新聞 雑報 河野常吉著作集Ⅱ北海道史編(一)
75. 佐々木 馨 松前
藩
の宗教世界.-アイヌと和人の求めた信仰像
刊行年:2008/06
データ:『図説函館・渡島・檜山の歴史』 郷土出版社 近世 北海道の宗教と信仰
76. 佐藤 隆 秋田
藩
家蔵文書と「戦国時代の秋田」
刊行年:2011/03
データ:秋田県公文書館研究紀要 17 秋田県公文書館
77. 小林 真人 松前
藩
による山丹交易品の独占とその流通
刊行年:1995/03
データ:「北の歴史・文化交流研究事業」研究報告 北海道開拓記念館
78. 伊藤 勝美 「秋田
藩
架蔵文書」の伝来の過程
刊行年:1996/03
データ:秋田県公文書館研究紀要 2 秋田県公文書館
79. 伊藤 勝美 「秋田
藩
家蔵文書」の成立の過程
刊行年:1997/03
データ:秋田県公文書館研究紀要 3 秋田県公文書館
80. 市村 高男 いわゆる「秋田
藩
家蔵文書」についての覚書
刊行年:1981/03
データ:小山市史研究 3