日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
79件中[61-79]
0
20
40
60
61. 田中 嗣雄 岩城氏
刊行年:1967/09
データ:『東北の歴史』 上 吉川弘文館
62. 中尾 堯 新仏教の伝播(日蓮宗)
刊行年:1967/09
データ:『東北の歴史』 上 吉川弘文館
63. 田村 正規 新仏教の伝播(時宗)
刊行年:1967/09
データ:『東北の歴史』 上 吉川弘文館
64. 内藤 政恒 陸奥と出羽の国分寺(陸奥の国分寺|陸奥国分寺の姿|遺物による考察|陸奥国分寺の復原|国分寺の廃滅)
刊行年:1967/09
データ:『東北の歴史』 上 吉川弘文館
65. 結城 陸郎 文化の伝播
刊行年:1967/09
データ:『東北の歴史』 上 吉川弘文館
66. 吉岡 一男 新仏教の伝播(禅宗)
刊行年:1967/09
データ:『東北の歴史』 上 吉川弘文館
67. 和多 昭夫(秀乘) 中世高野山教団の組織について
刊行年:1977/05
データ:『高野山領庄園の支配と構造』 巌南堂書店
68. 木村 茂光
豊田
武編
『高野山領庄園の支配と構造』
刊行年:1979/01
データ:日本史研究 197 日本史研究会 書評と紹介
69. 竹内 理三 後発地区ではなかった.-
豊田
武編
『東北の歴史』上
刊行年:1968/02/19
データ:週刊読書人 読書人
70. 亀田 隆之 律令国家による用水支配の成立とその性質|八世紀を中心とする土地の種類とその利用耕営の状態|八世紀を中心とする作物と養蚕|地割|八世紀を中心とする農具の利用と施肥|度量衡の成立と内容|牧畜
刊行年:1964/12
データ:『体系日本史叢書』 10 山川出版社
71. 大石 直正 公水主義の崩壊と領主による用水支配の成立
刊行年:1964/12
データ:『体系日本史叢書』 10 山川出版社
72. 大石 直正 十一・十二世紀の土地の種類とその利用耕営の状態
刊行年:1964/12
データ:『体系日本史叢書』 10 山川出版社
73. 大石 直正 十一・十二世紀の作物と栽培法|十一・十二世紀の農具と肥料
刊行年:1964/12
データ:『体系日本史叢書』 10 山川出版社
74. 氏家 和典 蝦夷とアイヌ
刊行年:1967/09
データ:『東北の歴史』 上 吉川弘文館 東北古代史の基礎的研究
75. 平野 邦雄 手工業
刊行年:1964/12
データ:『体系日本史叢書』 10 山川出版社
76. 宮崎 道生 南部と津軽(八戸から弘前へ)
刊行年:1962/06
データ:『みちのく歴史散歩』 河出書房新社 青森県の歴史と文化
77. 阿部 猛|島田 次郎|西垣 晴次
豊田
武編
『中世社会』(新日本大系第三巻)
刊行年:1954/06
データ:史潮 52 大塚史学会
78. 遠藤 元男
豊田
武編
「体系日本史叢書産業史Ⅰ」,児玉幸多編「体系日本史叢書産業史Ⅱ」
刊行年:1965/06
データ:日本史の研究 50 山川出版社
79. 関 晃 大化改新と東北|陸奥と出羽の国分寺(出羽の国分寺)
刊行年:1967/09
データ:『東北の歴史』 上 吉川弘文館 関晃著作集4日本古代の国家と社会