日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
99件中[61-80]
0
20
40
60
80
61. 水澤 幸一 板碑分布からみた
越後国
小泉荘加納の地域信仰圏
刊行年:2001/01
データ:考古学論究 7 立正大学考古学会
62. 水澤 幸一
越後国
の律令祭祀.-木製祭祀具を中心にして
刊行年:2008/03
データ:石川県埋蔵文化財情報 19 石川県埋蔵文化財センター 環日本海交流史研究集会の記録「日本海域における古代の祭祀-木製祭祀具を中心として-」発表概要
63. 竹田 和夫 鎌倉~室町期における在家の様相.-
越後国
在家史料
刊行年:1987/03
データ:越佐研究 44 新潟県人文研究会
64. 高橋 典幸
越後国
奥山荘与荒川保堺相論和与絵図
刊行年:2008/03
データ:『荘園絵図の史料学とデジタル画像解析の発展的研究』 (林 譲(東京大学史料編纂所)) 荘園絵図研究報告
65. 田中 靖 新潟県八幡林遺跡.-
越後国
古志郡衙
刊行年:2009/03
データ:『日本古代の郡衙遺跡』 雄山閣 発掘された郡衙遺跡
66. 湯山 賢一
越後国
奥山庄波月条絵図(着色)一巻
刊行年:1979/06
データ:日本歴史 373 吉川弘文館 口絵解説
67. 相澤 央 古代北彊地域の郡制支配.-
越後国
沼垂郡・磐船郡を中心に
刊行年:2005/12
データ:『日本海域歴史大系』 1 清文堂出版 文献古代史篇
68. 桑原 正史
越後国
三嶋郡の成立年代について.-宋史日本伝の郡数の検討
刊行年:2007/07
データ:新潟史学 57 新潟史学会 研究ノート
69. 清水 亮 南北朝期における在地領主の結合形態.-
越後国
小泉荘加納方地頭色部一族
刊行年:2008/03
データ:埼玉大学紀要(教育学部) 57-1 埼玉大学教育学部
70. 坂井 秀弥 中世集落の展開と城館の動向|中・近世の
越後国
刊行年:1997/10
データ:『中・近世の北陸-考古学が語る社会史』 桂書房
71. 坂江 渉 律令制下の王権と住民規範.-
越後国
の事例を素材にして
刊行年:1996/07
データ:『古代王権と交流』 3 名著出版
72. 赤澤 計眞 上野国新田氏の
越後国
入部と在地領主制の形成
刊行年:1997/06
データ:新潟史学 38 新潟史学会
73. 井上 寛司 弥彦神社と居多神社.-中世
越後国
一宮制の構造と特質
刊行年:1994/03
データ:『宗教史・地方史論纂』 刀水書房
74. 伊藤 正義 東大寺領
越後国
石井荘相論と豊田荘相博事件小考
刊行年:1989/04
データ:『中世日本の諸相』 上 吉川弘文館 平安編
75. 伊藤 正義
越後国
「郡絵図」史料論.-瀬波郡荒川の朱線領境と漁業権
刊行年:1995/06
データ:『中世資料論の現在と課題』 名著出版 基調講演
76. 小澤 幸一
越後国
奥山荘の考古学的研究の現状と課題.-地域史研究の実践から
刊行年:1999/03
データ:立正史学 85 立正大学史学会
77. 水澤 幸一 中世
越後国
の土器・陶磁器組成|中世越佐における板碑文化の諸相
刊行年:1997/10
データ:『中・近世の北陸-考古学が語る社会史』 桂書房
78. 水澤 幸一
越後国
奥山荘における板碑の存在形態.-鎌倉後期~南北朝期の造立背景
刊行年:2001/06
データ:『中世奥羽と板碑の世界』 高志書院 出羽南部・越後の板碑
79. 中 大輔 日本古代の駅家と地域社会.-
越後国
三嶋駅の事例を中心に
刊行年:2004/05
データ:古代交通研究 13 古代交通研究会(発行)|八木書店(発売) 研究・調査報告
80. 清水 亮 鎌倉・南北朝期在地領主の一族結合と「町場」.-
越後国
小泉荘加能方地頭色部一族を中心に
刊行年:2010/09
データ:『中世政治史の研究』 日本史史料研究会企画部