日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
78件中[61-78]
0
20
40
60
61.
辰巳
和弘
中央氏族の本拠とその構造.-「居館」論を見直す
刊行年:2004/12
データ:季刊考古学 別冊14 雄山閣 第三章 生活と生産の実相
62.
辰巳
和弘
常世・女・井.-神話の土壌
刊行年:2005/01
データ:『水と祭祀の考古学』 学生社 古代をみる眼-考古学が語る日本文化の深層
63.
辰巳
和弘
埴輪の構造と機能.-『他界の王宮』創造
刊行年:2007/02
データ:『埴輪の構造と機能』発表要旨資料 東北・関東前方後円墳研究会
64.
辰巳
和弘
卑弥呼の鬼道と壺形の宇宙
刊行年:2007/07
データ:大美和 113 大神神社 三輪山セミナー講演録
65.
辰巳
和弘
宝塚一号墳例からみた船形埴輪の実景
刊行年:2007/07
データ:『考古学に学ぶ』 Ⅲ 同志社大学考古学シリーズ刊行会
66.
辰巳
和弘
埴輪の構造と機能.-「他界の王宮」創造
刊行年:2008/02
データ:『埴輪の風景-構造と機能』 六一書房 古代をみる眼-考古学が語る日本文化の深層
67.
辰巳
和弘
樹下の誓盟は何処で行われたか
刊行年:2009/01
データ:東アジアの古代文化 137 大和書房
68.
辰巳
和弘
日本古代王統譜に関する一試論応神王朝と仁徳王朝並立の可能性
刊行年:1968/03
データ:文化史研究 20
69.
辰巳
和弘
密集型群集墳の特質とその背景.-後期古墳論(1)
刊行年:1983/07
データ:古代学研究 100 古代学研究会
70.
辰巳
和弘
海彼へのまなざし.-「船」が語る古代日本人の他界観
刊行年:1996/02
データ:別冊歴史読本 21-5 新人物往来社
71.
辰巳
和弘
『古事記』に読む古代の心.-祭祀遺跡はなぜそこにあるか?
刊行年:2013/
データ:国学院大学研究開発推進機構紀要 5 国学院大学研究開発推進機構 古代をみる眼-考古学が語る日本文化の深層
72.
辰巳
和弘
|鋤柄 俊夫|山田 邦和 京都府下における横穴式石室の再利用
刊行年:1985/03
データ:『下司古墳群』 同志社大学校地学術調査委員会
73. 上田 正昭|金 達寿|
辰巳
和弘
|森 浩一 古代の伊豆・駿河・遠江
刊行年:1981/03
データ:日本のなかの朝鮮文化 49 朝鮮文化社 座談会
74.
辰巳
和弘
|森下 浩行|吉村 公男|辻川 哲朗 平群谷古墳群再論(上)(下)
刊行年:1993/10|12
データ:古代文化 45-10|12 古代学協会
75. 工楽 善通(司会)∥山野 善郎|広瀬 和雄|金子 裕之|
辰巳
和弘
|佐藤 浩司|山中 敏史|宮本 長二郎 討論
刊行年:1998/12
データ:『先史日本の住居とその周辺』 同成社 平地住居と高床建物-「掘立柱建物」をめぐる諸問題 弥生時代の大型掘立柱建物
76.
辰巳
和弘
平群谷古墳群と平群氏-再論|上宮王家と古代平群地域-聖徳太子、斑鳩の夢|古代地域王権と水の祭儀
刊行年:1994/06
データ:『地域王権の古代学』 白水社 飽波評|葦垣宮|伊福部|淡海県
77.
辰巳
和弘
出雲大社「巨大神殿」は対抗意識の産物だった 平安時の時代にあった「高層建築」の謎が解けた
刊行年:2000/11
データ:現代 34-11
78.
辰巳
和弘
|永井 義博|塚本 敏夫|杉本 和江 鉄小札・革小札を併用する挂甲.-静岡県袋井市団子塚9号墳出土例
刊行年:1993/10
データ:古代文化 45-10 古代学協会 史料紹介