日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
351件中[61-80]
0
20
40
60
80
100
120
140
160
180
61. 武末 純
一
考古学から見た渡来人.-弥生・古墳時代
刊行年:2004/08
データ:『シンポジウム 倭人のクニから日本へ-東アジアからみる日本古代国家の起源』 学生社 報告
62. 小池 栄
一
神火についての
一
考察
刊行年:1996/07
データ:『日本古代の国家と祭儀』 雄山閣出版
63.
鈴木
嘉吉 新しい都城と仏寺建築
刊行年:1969/07
データ:『日本文化の歴史』 4 学習研究社
64. 菊池 英夫 唐代賦役令庸調物条に関する
一
試論
刊行年:1975/04
データ:『東洋史論叢』 山川出版社
65. 池田 温 開運二年十二月河西節度都押衙王文通牒.-十世紀敦煌における土地争いの
一
例
刊行年:1975/04
データ:『東洋史論叢』 山川出版社
66. 西
一
祥 世阿弥芸術論に及ぼした梵灯庵の影響
刊行年:1975/10
データ:『国文学論攷』 桜楓社
67.
鈴木
聡子 宇佐宮神社年中行事の成立過程に関する
一
考察.-節日行事と大宰権帥との関わりに焦点をあてて
刊行年:2010/03
データ:国学院大学伝統文化リサーチセンター研究紀要 2 国学院大学研究開発推進機構伝統文化リサーチセンター 「神社祭礼に見るモノと心」プロジェクト∥神道宗教218(2010/04)研究発表〈第四部会〉「宇佐宮年中行事の成立過程に関する
一
考察-節日行事と大宰権帥との関わりに焦点をあてて」
68. 菊池 吉修 伊豆の古墳とその特質
刊行年:2008/05
データ:季刊考古学 別冊16 雄山閣
69. 採訪調査報告 小川広巳氏所蔵文書調査
刊行年:1974/03
データ:東京大学史料編纂所報 8 東京大学史料編纂所 皆川 完
一
|
鈴木
茂男
70. 井鍋 誉之 原分古墳の調査とその意義
刊行年:2008/05
データ:季刊考古学 別冊16 雄山閣 調査トピックス
71. 岩原 剛 馬越長火塚古墳の調査
刊行年:2008/05
データ:季刊考古学 別冊16 雄山閣 調査トピックス
72. 大谷 宏治 遠江の横穴墓からみた家族・社会の変化
刊行年:2008/05
データ:季刊考古学 別冊16 雄山閣
73. 岩本 崇 三角縁神獣鏡と東海地方の前期古墳
刊行年:2008/05
データ:季刊考古学 別冊16 雄山閣
74. 牛丸 岳彦 飛騨の終末期方墳の調査
刊行年:2008/05
データ:季刊考古学 別冊16 雄山閣 調査トピックス
75. 穂積 裕昌 伊賀の首長系譜の特質とその背景
刊行年:2008/05
データ:季刊考古学 別冊16 雄山閣
76. 藤井 康隆 志段味大塚古墳をめぐる歴史風景
刊行年:2008/05
データ:季刊考古学 別冊16 雄山閣
77. 田島 公 西濃地域にみる王領・禁野とヤマト王権
刊行年:2008/05
データ:季刊考古学 別冊16 雄山閣
78. 竹内 直文 御厨古墳群と磐田原台地の首長墳
刊行年:2008/05
データ:季刊考古学 別冊16 雄山閣
79. 竹内 英昭 伊勢湾地域の横穴式石室の構造と展開
刊行年:2008/05
データ:季刊考古学 別冊16 雄山閣
80. 瀬川 貴文 木曽川の水運と石室・石棺の広がり
刊行年:2008/05
データ:季刊考古学 別冊16 雄山閣