日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
129件中[61-80]
0
20
40
60
80
100
120
61.
鈴木
明子 古代都城と聖徳太子.-小墾田宮・斑鳩宮・斑鳩寺
刊行年:2015/06
データ:『日本古代のみやこを探る』
勉
誠出版 みやこの動態
62.
鈴木
英之 本地垂迹説における中国経典の影響.-『清浄法行経』の受容をめぐって
刊行年:2012/01
データ:『東アジア世界と中国文化-文学・思想にみる伝播と再創』
勉
誠出版
63.
鈴木
靖民 渤海と古代東アジア-序言にかえて|渤海の遠距離交易と荷担者
刊行年:1999/07
データ:アジア遊学 6
勉
誠出版 -|人とモノの交流
64.
鈴木
裕子 大君の〈恋〉の物語.-父を待ち続けた娘
刊行年:2006/11
データ:『人物で読む『源氏物語』』 19
勉
誠出版
65.
鈴木
泰恵 匂宮.-負性の内面化とヒーロー喪失
刊行年:2006/11
データ:『人物で読む『源氏物語』』 18
勉
誠出版
66.
鈴木
靖民(モデレーター)∥亀井 明徳|エフゲニア・I・ゲルマン|王 培新|小嶋 芳孝|河 創国|王 勇|田中 史生|伊藤 玄三|古畑 徹|馬 一紅|酒寄 雅志|清水 信行|李 鎔賢|土肥 義和|金子 修一|堀 敏一|蓑島 栄紀 渤海をめぐる古代東アジアの交流
刊行年:1999/07
データ:アジア遊学 6
勉
誠出版 討論
67. 黒川 浩|
鈴木
勉
復元研究の経過-金銅製双魚佩の復元(真野古墳群A地区20号墳出土金銅製双魚佩(乙)の復元製作)
刊行年:2002/03
データ:福島県文化財センター白河館研究紀要 2001 福島県教育委員会 福島県内出土古墳時代金工遺物の研究-笊内古墳群出土馬具・武具・装身具等、真野古墳群A地区20号墳出土金銅製双魚佩の研究復元製作
68. 阿蘇 瑞枝|稲岡 耕二|遠藤 宏|岡本 準水|小野 寛|金井 清一|
鈴木
日出男|曾倉 岑|林
勉
∥五味 智英 座談会「山部赤人をめぐって」第二部
刊行年:1982/11
データ:『論集上代文学』 12 笠間書院
69. 依田 香桃美|
鈴木
勉
古墳時代の刀装具の金工技術から見た古代の人々の感性について.-大刀装具金工技術者の技術を支える感性
刊行年:1997/10
データ:精密工学会大会学術講演会講演論文集 1997-547
70. 木下 良 東アジアの古代道路.-世界的視圏から
刊行年:2011/07
データ:『古代東アジアの道路と交通』
勉
誠出版 古代の直線道路・東アジアの視角
71. 菊地 照夫 赤山明神と新羅明神.-外来神の受容と変容
刊行年:2008/02
データ:『古代日本の異文化交流』
勉
誠出版 神祇・仏教の東アジア文化交流(国境をまたぐ神々と仏教)
72. 河野 保博 長安と洛陽を結ぶ二つの道.-「臨泉駅」銘石刻を中心に
刊行年:2011/07
データ:『古代東アジアの道路と交通』
勉
誠出版 中国唐代の道路・交通
73. 高 慶秀 韓国扶安竹幕洞祭祀遺跡の文化複合.-海辺と航海の祭祀
刊行年:2008/02
データ:『古代日本の異文化交流』
勉
誠出版 神祇・仏教の東アジア文化交流(東アジアと日本の信仰と交流)
74. 桜田 真理絵 唐代の通行証.-標準型・簡易型による区別
刊行年:2011/07
データ:『古代東アジアの道路と交通』
勉
誠出版 中国唐代の道路・交通
75. 清水 実 神道図像と道教美術の関わり.-「道教の美術」展を経て
刊行年:2010/06
データ:アジア遊学 133
勉
誠出版 日本における受容と融合
76. 塩沢 裕仁 赤山神について
刊行年:2008/02
データ:『古代日本の異文化交流』
勉
誠出版 神祇・仏教の東アジア文化交流(国境をまたぐ神々と仏教)
77. 塩沢 裕仁 洛陽から四方に通じる大道とその遺跡
刊行年:2011/07
データ:『古代東アジアの道路と交通』
勉
誠出版 中国唐代の道路・交通
78. 齋藤 龍一 道教像のすがたとひろがり.-南北朝~唐時代
刊行年:2010/06
データ:アジア遊学 133
勉
誠出版 道教美術の諸相と展開
79. 門屋 温 馬に跨る女神はどこから来たか.-神道図像と道教をめぐって
刊行年:2010/06
データ:アジア遊学 133
勉
誠出版 日本における受容と融合
80. 石川 知彦 日本の中世仏画にみる道教
刊行年:2010/06
データ:アジア遊学 133
勉
誠出版 日本における受容と融合