日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
82件中[61-80]
0
20
40
60
80
61.
鈴木
国弘
海津一朗著『中世の変革と徳政 神領興行法の研究』
刊行年:1996/01
データ:日本歴史 572 吉川弘文館 書評と紹介
62.
鈴木
国弘
龍福義友著『日記の思考 日本中世思考史への序章』
刊行年:1997/02
データ:日本歴史 585 吉川弘文館 書評と紹介
63.
鈴木
国弘
中世武士論の研究史と問題の所在.-「領主制」論再検討の視角から
刊行年:1999/01
データ:日本大学文理学部人文科学研究所研究紀要 57 日本大学文理学部人文科学研究所
64.
鈴木
国弘
自力救済と「縁のネットワーク」論.-坂田聡氏の「批判」によせて
刊行年:2006/07
データ:歴史評論 675 校倉書房 歴史のひろば
65.
鈴木
国弘
鎌倉幕府「守護」設置の目的.-「奥郡」と「陸奥所」の検討を通して
刊行年:2007/03
データ:史叢 76 日本大学史学会 中世「夷狄」観
66.
鈴木
国弘
鎌倉時代領主制の構造と一族結合.-特に両者の「国衙公権」をめぐっての連関性について
刊行年:1970/05
データ:日本歴史 264 吉川弘文館 奥山荘
67.
鈴木
国弘
宗教領主(高野山)変質史の一断面.-いわゆる「陀羅尼料田寄進状」の分析
刊行年:1970/12
データ:中世史研究 3・4 日本大学文理学部史学科中世史研究会 表紙は「中世宗教領主の一側面-いわゆる「陀羅尼料田寄進状」の分析」 高野山領庄園の支配と構造
68.
鈴木
国弘
在地領主制の形成と族縁原理について.-処分状・充文・譲状の分析から
刊行年:1980/06
データ:『日本中世の政治と文化』 吉川弘文館
69.
鈴木
国弘
摂津藤原氏の村落支配と「氏」結合の展開.-近衛家領垂水牧地域を例として
刊行年:1987/01
データ:史叢 38 日本大学史学会 垂水牧
70.
鈴木
国弘
荘園現地調査の二・三の問題.-東京学芸大・中世史研究会『紀伊国荒川荘現地調査報告』を読んで
刊行年:1992/03
データ:あるく中世 1 あるく中世の会
71.
鈴木
国弘
東国武士団の「社会」と鎌倉幕府 「もののふの道」・「つわものの道」展開史論
刊行年:1992/03
データ:日本大学人文科学研究所研究紀要 43 日本大学人文科学研究所
72.
鈴木
国弘
中世東国国家の形成と武家「王権」の展開.-梵舜本『諏訪大明神画詞』の分析を中心として
刊行年:1994/
データ:日本大学人文科学研究所研究紀要 47 日本大学人文科学研究所 諏方大明神画詞
73.
鈴木
国弘
中世東国国家の形成と武家「王権」の展開.-梵舜本『諏訪大明神絵詞』の分析を中心として
刊行年:1994/03
データ:日本大学文理学部人文科学研究所研究紀要 47 日本大学文理学部人文科学研究所 諏方大明神画詞
74.
鈴木
国弘
荘園公領制下の「郡」世界.-「荘園現地調査」法の検討に寄せて
刊行年:1995/05
データ:中世内乱史研究 16
75.
鈴木
国弘
中世「国郡制」再論.-『元亨釈書』『本朝高僧伝』の分析から
刊行年:1999/04
データ:日本歴史 611 吉川弘文館
76.
鈴木
国弘
「十郎家忠」武勇譚からみた金子村山党の歴史的位置.-治承寿永内乱史の一コマ
刊行年:2000/03
データ:史叢 62 日本大学史学会
77.
鈴木
国弘
鎌倉幕府草創期における私戦世界と地域社会.-妙本寺本『曽我物語』の分析から
刊行年:2000/09
データ:日本大学文理学部人文科学研究所研究紀要 60 日本大学文理学部人文科学研究所
78.
鈴木
国弘
中世国家体制下における「郡」「郡司」「郡住人」.-中世「国家制」論序説
刊行年:2001/09
データ:日本大学文理学部人文科学研究所研究紀要 62 日本大学文理学部人文科学研究所
79.
鈴木
国弘
近江国犬上郡多賀大社の神役相論と社家領主制.-中世「国郡制」の展開基盤
刊行年:2003/02
データ:日本大学文理学部人文科学研究所研究紀要 65 日本大学文理学部人文科学研究所
80.
鈴木
国弘
日本中世自力救済世界の構造論ノート.-服部良久編訳『紛争のなかのヨーロッパ中世』の検討から
刊行年:2007/09
データ:日本大学文理学部人文科学研究所研究紀要 74 日本大学文理学部人文科学研究所