日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
88件中[61-80]
0
20
40
60
80
61. 和歌森 太郎|
鈴木
武
樹 倭国と日本国とのあいだ
刊行年:1974/05
データ:東アジアの古代文化 2 大和書房
62.
武
廣 亮平 古代『蝦夷』をめぐる制度と実態
刊行年:2012/03
データ:『新しいアイヌ史の構築』 北海道大学アイヌ・先住民研究センター 古代編
63. 趙 振華∥宇都宮 美生訳 唐代
武
宗廃仏の物証と中日僧侶の護法活動.-嵩山法王寺「釈迦舎利蔵誌」の研究
刊行年:2011/11
データ:『円仁と石刻の史料学-法王寺釈迦舎利蔵誌』 高志書院 法王寺と円仁
64. 堀池 春峰 浄瑠璃寺流記事|平安城北建楞伽禅寺私記|大悲山縁起|日本瑞竜山重建転法輪蔵禅寺記|大雲寺縁起|七大寺年表|七大寺日記|南都七大寺巡礼記|聖
武
帝並文徳帝策命|東大寺大仏堂縁起碑文|勝宝感神聖
武
皇帝銅板勅書|東大寺献物帳|東大寺銅大灯台銘附法華堂花瓶並火舎銘|東大寺並東寺款状|造東大寺知識詔書|東大寺尊勝院記附録|二月堂縁起|春日社告文|春日大明神御託宣記|春日御流記|大安寺伽藍縁起並流記資財帳|大安寺碑文一首並序|大安寺住侶記|大安寺唐院記|大安寺崇道天皇御院八嶋両処記文|興福寺尼院縁起|矢田地蔵縁起|大蔵寺塔婆再興勧進帳|観心寺縁起実録帳|観心寺勘録縁起資財帳|観心寺文書(略)
刊行年:1973/03
データ:『大日本仏教全書』 99
鈴木
学術財団(発行)|講談社(発売)
65. 黒田 龍二 中世地縁共同体宗教施設の輪郭
刊行年:2006/03
データ:『中世的空間と儀礼』 東京大学出版会 宮座|惣堂|村堂|村落鎮守
66. 上島 享 大規模造営の時代
刊行年:2006/03
データ:『中世的空間と儀礼』 東京大学出版会 火災の時代|実務組織
67. 蓑島 栄紀
武
廣亮平・田中聡発表に対するコメント:歴史学の立場から
刊行年:2012/03
データ:『新しいアイヌ史の構築』 北海道大学アイヌ・先住民研究センター 古代編
68. 関口 裕子|大口 勇次郎|
鈴木
国弘|村
武
精一 前近代の家族をめぐって
刊行年:1985/03
データ:歴史評論 419 校倉書房 シンポジウム
69.
鈴木
良明 相
武
の寺社(東慶寺縁切寺|遊行寺|総持寺|寺社参詣と信仰)
刊行年:2002/12
データ:『街道の日本史』 21 吉川弘文館 地域文化の進展
70.
鈴木
靖民 倭の五王-雄略朝前史|
武
(雄略)の王権と東アジア
刊行年:1988/02
データ:『古代を考える 雄略天皇とその時代』 吉川弘文館
71.
鈴木
一雄 女流日記文学の成立.-『多
武
峯少将物語』とその作者
刊行年:1966/03
データ:国文学 解釈と鑑賞 31-4 至文堂
72.
鈴木
省三 小野小町墓|建
武
古碑|正平親王御碑|玉造軍団門址
刊行年:1927/03
データ:『宮城県史蹟名勝天然紀念物調査報告』 3 宮城県史蹟名勝天然紀年物調査会 この号、内題は「記念物」と誤植
73.
鈴木
武
樹 古代の朝鮮と日本.-朝鮮古代史と古代日朝関係史
刊行年:1976/06
データ:現代のエスプリ 107 至文堂
74. 金 達寿|西川 宏|野村 増一|吉田 晶∥
鈴木
武
樹(司会) 《吉備》の盛衰
刊行年:1974/10
データ:東アジアの古代文化 3 大和書房 シンポジウム
75. 阿部 猛 わが師、わが友(千々和実|竹内理三|豊田
武
|高木豊 榎本守恵|
鈴木
由告)
刊行年:2009/11
データ:『年譜・著作目録』 私家版 人物史 阿部猛-享受者たちの足跡-
76. 古川 淳一|鹿内 浩胤|安藤 邦彦|
鈴木
拓也|永田 英明|吉野
武
計帳制度研究の現状と課題
刊行年:1989/12
データ:川内古代史論集 5 東北大学古代史研究会
77.
鈴木
良一|永原 慶二|芳賀 幸四郎∥豊田
武
(司会) 「日本の歴史」(十一)〝下剋上の時代〟について
刊行年:1967/10
データ:日本歴史 233 吉川弘文館 座談会
78.
鈴木
国弘 「十郎家忠」
武
勇譚からみた金子村山党の歴史的位置.-治承寿永内乱史の一コマ
刊行年:2000/03
データ:史叢 62 日本大学史学会
79.
鈴木
景二 正倉院文書続修第一巻の聖
武
太上天皇願文.-聖
武
天皇勅書銅板関連文書
刊行年:1991/11
データ:奈良古代史論集 2 奈良古代史談話会
80. 目黒 吉明 弥生時代の再葬墓-共同墓地の根古屋遺跡|弧状に並ぶ再葬墓-
武
ノ内遺跡|弥生と古墳の接点-大泉遺跡
刊行年:1999/11
データ:『図説伊達郡の歴史』 郷土出版社 原始