日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
96件中[61-80]
0
20
40
60
80
61. 関口 明
防御性集落
に関する一、二の考察.-北海道の視点から
刊行年:2002/05
データ:『日本古代中世の政治と宗教』 吉川弘文館
62. 久保 泰|森 広樹|三浦 圭介|大沼 忠春|石本 省三 シンポジウム「渡島半島の擦文文化」
刊行年:1995/12
データ:南北海道考古学情報 6 南北海道考古学情報交換会 高屋敷館|
防御性集落
63. 坂井 秀弥 古代北辺における城と軍事
刊行年:2011/05
データ:『古代・中世の境界意識と文化交流』 勉誠出版 日本の境界文化を俯瞰する(考古学・歴史学から見た境界)
防御性集落
64. 江坂 輝彌 下北に土城址をのこした人々
刊行年:1973/07
データ:歴史読本 18-9 新人物往来社 古代の七大文化圏を探る/蝦夷 将棋館|
防御性集落
65. 八木 光則 古代蝦夷の成立・交易・集落
刊行年:2003/08
データ:地方史研究 53-4 地方史研究協議会 問題提起3 囲郭集落(
防御性集落
)
66. 八木 光則 安倍・清原期の出羽と陸奥
刊行年:2005/12
データ:『日本海域歴史大系』 1 清文堂出版 歴史考古古代篇 囲郭集落|反
防御性集落
|津軽郡
67. 松木 武彦 戦争の始まりと王権の形成
刊行年:1998/03
データ:『古代史の論点』 4 小学館
防御性集落
|高地性集落
68. 玉田 芳英 中央・地方で進む七世紀の遺跡の調査。明らかになる平安後期の東北地方のようす 古代の最新情報
刊行年:2005/07
データ:『発掘された日本列島2005-新発見考古速報』 朝日新聞社 2005発掘調査最新情報-調査でわかった日本のあゆみ
防御性集落
69. 豊原 煕司 小茂内遺蹟に見られる環状遺構の性格について
刊行年:1997/03
データ:『小茂内遺跡-国道229号線鳥山改良工事に伴う発掘調査報告書-』 乙部町教育委員会 (付編3) チャシか
防御性集落
(東北との関係を示唆)
70. 吉野 悌二郎 青森県下北郡東通村しょうぎたて遺跡
刊行年:1951/
データ:『明治大学考古学研究会調査発表録』 将木館|
防御性集落
将木館遺跡発掘調査報告書(東通村教育委員会,1981)
71. 久保 泰 道南の
防御性集落
.-原口館・小茂内・ワリシ遺跡
刊行年:2008/06
データ:『図説函館・渡島・檜山の歴史』 郷土出版社 原始・古代
72. 工藤 雅樹 古代蝦夷社会の動乱.-八戸市林ノ前遺跡に見る
防御性集落
の実像
刊行年:2004/06/11
データ:しんぶん赤旗
73. 工藤 雅樹
防御性集落
とその時代.-前九年・後三年の合戦前夜の北東北
刊行年:2006/03
データ:東北歴史博物館研究紀要 7 東北歴史博物館
74. 菊池 晋|村上 義直 平安時代の
防御性集落
.-秋田県鴨巣Ⅰ・Ⅱ遺跡
刊行年:2005/02
データ:季刊考古学 90 雄山閣 最近の発掘から
75. 斉藤 利男 「北の古代末期
防御性集落
」の成立・発展・消滅と王朝国家
刊行年:2007/03
データ:『古代蝦夷からアイヌへ』 吉川弘文館 蝦夷社会の展開-文献史学からのアプローチ
76. 小口 雅史 北日本で相次ぐ
防御性集落
の発見.-交易、侵攻…激動の古代社会
刊行年:2001/02/20
データ:朝日新聞夕刊 朝日新聞社
77. 遠藤 祐太郎 三浦圭介・小口雅史・斉藤利男編『北の
防御性集落
と激動の時代』
刊行年:2006/09
データ:法政史学 66 法政大学史学会 書評と紹介
78. 本堂 寿一 三浦圭介・小口雅史・斉藤利男編『北の
防御性集落
と激動の時代』
刊行年:2006/10
データ:弘前大学国史研究 121 弘前大学国史研究会 書評
79. 室野 秀文
防御性集落
・館・柵.-安倍氏柵の成立をめぐる諸問題
刊行年:2006/01
データ:『古代末期から中世前期の居館と宗教-衣川遺跡群と長者ヶ原廃寺-』資料集 岩手考古学会 研究発表
80. 三浦 圭介
防御性集落
高屋敷館遺跡.-古代末期の北奥社会にみえる内外情勢の変動
刊行年:1996/10
データ:別冊歴史読本 21-41 新人物往来社