日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
193件中[61-80]
0
20
40
60
80
100
120
140
160
180
61. 中村 敏勝 中世末期の興福寺の変貌と動揺.-『大乗院寺社雑事記』よりの覚書
刊行年:1969/10
データ:『日本史籍論集』 下 吉川弘文館
62. 中野 晴久 赤い甕.-瓷器系中世陶器の変革
刊行年:2000/03
データ:『大塚初重先生頌寿記念考古学論集』 東京堂出版
63. 内藤 泰夫 古代の伊岐氏について.-『松尾社家系図』と関連して
刊行年:1969/10
データ:『日本史籍論集』 上 吉川弘文館
64. 出宮 徳尚 古代山城試論
刊行年:1983/12
データ:『日本古代史論苑』 国書刊行会
65. 鶴岡 静夫 法華教の思想的受容
刊行年:1983/12
データ:『日本古代史論苑』 国書刊行会
66. 辻 彦三郎 藤原定家書写『平兵部記』紙背文書の二、三について
刊行年:1969/10
データ:『日本史籍論集』 上 吉川弘文館
67. 山内 邦夫 選士制とその周辺
刊行年:1983/12
データ:『日本古代史論苑』 国書刊行会
68. - 遠藤元男先生略年譜|著書・論文目録
刊行年:1983/12
データ:『日本古代史論苑』 国書刊行会
69. 黒田 幹一 朝鮮上代貨幣考
刊行年:1934/11
データ:『朝鮮論集』 大阪屋号書店
70. 久下 陞 伝教大師の仏性論.-本性と客性
刊行年:1984/10
データ:『仏教文化論攷』 仏教大学
71. 清原 和義 家持「吉野儲作歌」考.-風土とその周辺
刊行年:1993/12
データ:『上代文学の諸相』 塙書房
72. 河上 邦彦 大和巨勢谷権現堂古墳の測量調査と副葬品(後期大型円墳の意義)
刊行年:2001/09
データ:『実証の地域史-村川行弘先生頌寿記念論集』 大阪経済法科大学出版部
73. 金井 清一 天武天皇と藤原五百重娘
刊行年:1993/12
データ:『上代文学の諸相』 塙書房
74. 高 寛敏 神功物語の形成
刊行年:2001/09
データ:『実証の地域史-村川行弘先生頌寿記念論集』 大阪経済法科大学出版部
75. 志田 諄一 常陸国風土記の素材
刊行年:1983/12
データ:『日本古代史論苑』 国書刊行会 風土記を読む
76. 沢 勲|河野 久征 白頭山北部にある溶岩の蛍光X線分析
刊行年:2001/09
データ:『実証の地域史-村川行弘先生頌寿記念論集』 大阪経済法科大学出版部
77. 佐々木 民夫 春正月一日の歌.-大伴家持の「初」「はじめ」をめぐって
刊行年:1993/12
データ:『上代文学の諸相』 塙書房
78. 阪下 圭八 あづまはや.-『古事記』地名起源譚の一問題
刊行年:1993/12
データ:『上代文学の諸相』 塙書房
79. 近藤 時司 日本上古の詩歌集と日韓の使節
刊行年:1934/11
データ:『朝鮮論集』 大阪屋号書店
80. 近藤 喜博 『出雲国風土記』と神名帳
刊行年:1969/10
データ:『日本史籍論集』 上 吉川弘文館