日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
73件中[61-73]
0
20
40
60
61. 藤森 馨|嶋津 宣史
高天原
の神々はどこから来たのか
刊行年:1993/10
データ:『伊勢神宮と日本の神々』 朝日新聞社
62. 宮坂 宥洪
高天原
と浄土.-自然こそ魂の本源であり、帰るべきところである
刊行年:1993/10
データ:『伊勢神宮と日本の神々』 朝日新聞社
63. 瀧音 能之 国譲り神話の謎.-大国主神が
高天原
に譲った領域
刊行年:2003/11
データ:歴史研究 510 歴研 日本古代史の最前線(30)
64. 寺川 眞知夫 天照大御神の
高天原
統治の完成.-八百万神とのかかわりにおいて
刊行年:1993/06
データ:『神々の祭祀と伝承』 同朋舎出版
65. 川副 武胤 天岩戸神話の構造
刊行年:1976/11
データ:『講座日本の神話』 4 有精堂出版 日本古代王朝の思想と文化
66. 小林 太市郎 ポセイドーンとスサノオノミコト.-比較神話学の一方法の試み
刊行年:1959/03
データ:西洋古典学研究 Ⅶ 岩波雄次郎 小林太市郎著作集2東洋と西洋篇1(淡交社,1974)|日本神話研究2 国生み神話・
高天原
神話
67. 神野志 隆光 ムスヒのコスモロジー-『古事記』の世界像|「葦原中国」-神話的世界の機軸|「
高天原
」-「葦原中国」の存立
刊行年:1986/06
データ:『古事記の世界観』 吉川弘文館
68. 伊藤 清司 創世神話(中国神話と日本神話)
刊行年:1976/01
データ:月刊言語 5-1 大修館書店 日本神話研究2 国生み神話・
高天原
神話∥日本神話と中国神話
69. 上田 正昭 和風謚号と神代史
刊行年:1972/12
データ:『国史論集』 赤松俊秀教授退官記念事業会 天淳中原瀛真人|
高天原
広野姫 古代の道教と朝鮮文化
70. 喜田 貞吉 古史管見(九則) 古事記|
高天原
、海原及び根の国|日本人以前の日本住民|人的の神と物体的の神|神代|大八洲国|天岩屋戸|祖先崇拝|和魂、荒魂
刊行年:1897/03
データ:宗教 65
71. 阪下 圭八 『古事記』に聞く古代の声|起源・命名・神話-古事記の語り口|アマテラスとスサノオ-
高天原
とは何か|ヤマトタケル-英雄伝説の世界
刊行年:1987/03/22
データ:『週刊朝日百科』 577 朝日新聞社 朝日百科日本の歴史〈新訂増補〉2古代
72. 松本 信廣 日本神話額の足どり|民族誌的研究のはじまり|中国、朝鮮の始祖神話とのつながり|説話・伝説研究のはじまり|比較説話額の開展|説話の伝播と文化の流れ|
高天原
と出雲をめぐって|民族のふるさとを求めて|周辺諸地域の原始宗教との関連|むすび
刊行年:1971/11
データ:『論集日本文化の起源』 3 平凡社 解説
73. 斎川 真 天皇という称号(「天皇」とはそもそも法律用語である|「天皇」とは「北極星」のことである|君主の称号とは、臣下が献上するものである|日本の天皇号は臣下が献上した|天皇は、「倭の五王」の子孫である|天皇の統治は、
高天原
の神の委任である|天皇の「姓」は、宮号である)|中国と日本(「冊封体制」とは何か|冊封体制とは、中華帝国の世界秩序のことである|天命思想とは、王朝交替の思想である|日本は、中華帝国に朝貢して、世界史に登場した|遣隋使・遣唐使は、中華帝国の官職・爵号はいらないと伝えた|日本という国名は、律令体制に伴ってあらわれる)|日本律令国家(日本は、中華帝国のような国家になりたかった|日本は、律令を作るために、中国から律令の写本を運んできた|日本の血統原理の正当性は王朝交替思想を排除して成立した|律令国家は、行政指導・官僚統制型の国家である|結論 そして、国家の枠だけが残った)|おわりに-律令がわかれば日本がわかる|あとがき
刊行年:1999/10
データ:『天皇がわかれば日本がわかる』 筑摩書房