日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
82件中[61-80]
0
20
40
60
80
61.
高橋
修
清水亮著『鎌倉幕府御家人制の政治史的研究』
刊行年:2009/02
データ:歴史評論 706 校倉書房 書評
62.
高橋
修
中世史を関西で学ぶ幸せ、関東で学ぶ楽しさ
刊行年:2011/03
データ:人民の歴史学 187 東京歴史科学研究会
63.
高橋
修
武士論・在地領主論から「通史」を読む
刊行年:2011/06
データ:歴史評論 734 校倉書房
64.
高橋
修
秋山敬著『甲斐源氏の勃興と展開』
刊行年:2015/03
データ:日本歴史 802 吉川弘文館 書評と紹介
65.
高橋
修
阿河庄の「馬入道願蓮」.-文永建治相論の一断面
刊行年:1990/03
データ:ヒストリア 126 大阪歴史学会
66.
高橋
修
神護寺領田荘の成立.-文覚と湯浅宗重の動向から
刊行年:1997/11
データ:和歌山地方史研究 33 和歌山地方史研究会
67.
高橋
修
中世前期における武士居館と寺院.-紀伊国有田郡保田庄星尾寺の成立
刊行年:1998/08
データ:『城』
68.
高橋
修
武士団の支配論理とその表彰.-「明恵八所遺跡」の成立
刊行年:2001/03
データ:歴史評論 611 校倉書房 治者と治国の論理と社会
69.
高橋
修
再考 平将門の乱.-北関東における武士団成立の前提となった政治史
刊行年:2010/05
データ:『兵たちの登場』 高志書院 諸国の武士団
70.
高橋
修
伽藍となった在地領主の屋敷.-明恵「崎山遺跡」の成立
刊行年:2010/08
データ:日本歴史 747 吉川弘文館
71. 有賀 和成|小佐野 浅子|
高橋
修
|皆川 昌三 常陸府中現状調査概報.-中世都市のフィールドワーク図府(1)
刊行年:2004/03
データ:中世史研究 1 茨城大学
72.
高橋
修
中世前期の地域社会における領主と住民.-紀伊国湯浅氏の「長者的」な領主制
刊行年:1991/06
データ:立命館文学 521 立命館大学人文学会
73.
高橋
修
鞆淵八幡神社-惣結合の精神的拠り所|石清水八幡宮領時代の鞆淵荘-沃懸地螺鈿金銅装神輿が今日に伝わる意味
刊行年:1997/11/23
データ:『週刊朝日百科』 1146 朝日新聞社
74.
高橋
修
田荘-文覚と湯浅一族|阿弖川荘-領主間の争いと百姓たちの闘争|阿弖川荘を歩く
刊行年:2000/06
データ:『きのくに荘園の世界』 上 清文堂出版
75.
高橋
修
角田文衛「上代の種子島-日本文化の南限に就いて-」の再検討.-琉球弧における古代~中世の国家境界認識
刊行年:2003/11
データ:法政考古学 30 法政考古学会
76.
高橋
修
中世前期の「町場」と在地領主の館.-紀伊国湯浅氏の石崎館とその周辺
刊行年:2004/10
データ:地方史研究 54-5 地方史研究協議会
77.
高橋
修
海辺の水軍領主、山間の水軍領主.-紀伊安宅氏・小山氏の成立とその基盤
刊行年:2005/10
データ:鎌倉遺文研究 16 鎌倉遺文研究会(発行)|吉川弘文館(発売)
78.
高橋
修
「坂東乱逆」と佐竹氏の成立.-義光流源氏の常陸留住・定着を考える
刊行年:2012/03
データ:茨城県史研究 96 茨城県立歴史館
79. 伊藤 博幸|佐久間 賢|
高橋
與右衛門|西野
修
|似内 啓邦|沼山 源喜治|本堂 寿一 討論「岩手県の奈良時代土師器の諸問題」
刊行年:1988/03
データ:歴史時代土器研究 1 歴史時代土器研究同人会
80.
高橋
修
(協力) 京を震撼させた平将門の反乱|若き日の将門と平氏一族|平氏一族の私闘のはじまり|平将門の乱|将門の最期とその後の武士
刊行年:2007/01
データ:トランヴェール 20-1 東日本旅客鉄道(株)