日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
174件中[61-80]
0
20
40
60
80
100
120
140
160
61. 岡 玄雄 南都の禅院について
刊行年:1966/12
データ:
龍谷史壇
56・57 龍谷大学史学会
62. 大庭 脩 佐伯宿禰今毛人伝略考.-奈良時代官人昇進の一例
刊行年:1958/12
データ:
龍谷史壇
44 龍谷大学史学会 唐告身と日本古代の位階制
63. 大石 雅章 中世寺院組織について.-寺僧・律衆を中心に
刊行年:2006/02
データ:
龍谷史壇
124 龍谷大学史学会
64. 王 若|王 振芬∥中田 裕子訳 旅順博物館蔵「建中五年孔目司帖」における新解釈
刊行年:2010/03
データ:
龍谷史壇
131 龍谷大学史学会 翻訳
65. 遠藤 一 いわゆる「仏法領」について
刊行年:1983/03
データ:
龍谷史壇
81・82 龍谷大学史学会
66. 梅林 久高 推古朝における仏教統制.-僧正僧都制の再検討
刊行年:1975/12
データ:
龍谷史壇
70 龍谷大学史学会
67. 上横手 雅敬 鎌倉大仏の造立
刊行年:1992/11
データ:
龍谷史壇
99・100 龍谷大学史学会
68. 上横手 雅敬 源頼朝像をめぐって
刊行年:1996/03
データ:
龍谷史壇
106 龍谷大学史学会
69. 植田 隆司 内彎楕円形鏡板付轡の馬装
刊行年:1999/03
データ:
龍谷史壇
111 龍谷大学史学会
70. 首藤 善樹 院政期の延暦寺堂衆
刊行年:1974/12
データ:
龍谷史壇
68・69 龍谷大学史学会
71. 不破 英紀 国衙官人郡司制の成立事情
刊行年:1989/10
データ:
龍谷史壇
95 龍谷大学史学会
72. 不破 英紀 九世紀の地方における定額寺・別院の指定について
刊行年:1991/12
データ:
龍谷史壇
98 龍谷大学史学会
73. 二葉 憲香 民族宗教を基盤とする戒律の受容.-僧尼令成立の宗教的基礎
刊行年:1952/02
データ:
龍谷史壇
36 龍谷大学史学会
74. 二葉 憲香 僧尼令の先行法としての道僧格
刊行年:1958/06
データ:
龍谷史壇
43 龍谷大学史学会 古代仏教思想史研究
75. 二葉 憲香 飛鳥浄御原令における僧尼令
刊行年:1958/12
データ:
龍谷史壇
44 龍谷大学史学会
76. 二葉 憲香 天武朝仏教の一側面
刊行年:1965/03
データ:
龍谷史壇
54 龍谷大学史学会 日本古代仏教史の研究
77. 二葉 憲香 推古朝の仏教統制制度.-井上光貞氏説に対する疑義
刊行年:1966/12
データ:
龍谷史壇
56・57 龍谷大学史学会 日本古代仏教史の研究
78. 二葉 憲香 行基集団の宗教社会的性格.-石母田説批判
刊行年:1973/12
データ:
龍谷史壇
66・67 龍谷大学史学会 日本古代仏教史の研究
79. 二葉 憲香 行基の宗教的主体とその実践
刊行年:1975/12
データ:
龍谷史壇
70 龍谷大学史学会 日本古代仏教史の研究
80. 藤本 佳男 藤原道長の浄妙寺創建をめぐって
刊行年:1978/03
データ:
龍谷史壇
73・74 龍谷大学史学会