日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
761件中[601-620]
500
520
540
560
580
600
620
640
660
680
601. 関野 樹 時間に基づいた情報解析ツール
刊行年:2008/08
データ:
アジア遊学
113 勉誠出版 情報学から地域研究へのアプローチ
602. 関野 樹 HuTimeの使い方
刊行年:2008/08
データ:
アジア遊学
113 勉誠出版 コラム
603. 瀬間 正之 『古事記』序文生成論典拠再考.-上代日本の作文の一例として
刊行年:2013/03
データ:
アジア遊学
162 勉誠出版 文と作文
604. 関 和彦 『出雲国風土記』研究の明日への道
刊行年:2010/07
データ:
アジア遊学
135 勉誠出版 古代の視点から
605. 石 志廉∥丁 莉[訳] 中日友好往来の遺産
刊行年:2000/12
データ:
アジア遊学
22 勉誠出版
606. 関 秀夫 中国にある道賢法師の経筒
刊行年:2000/12
データ:
アジア遊学
22 勉誠出版
607. 関河 眞克 龍笛と古代の笛、そして文学
刊行年:2014/01
データ:
アジア遊学
170 勉誠出版 Ⅴ音楽文化史からの視座
608. アナトール・F・スタルツェフ∥大島 稔|永山 ゆかり訳 アムール川流域および沿海地方におけるツングース諸民族の伝統的生業の現在と過去
刊行年:2000/06
データ:
アジア遊学
17 勉誠出版 露文要旨は『北方諸民族文化のなかのアイヌ文化-生業をめぐって-』第14回北方民族文化シンポジウム報告(北海道立北方民族博物館編)「アムール川流域、沿海地域のツングース諸族の伝統的および近代的生業活動」(2000/03)として
609. 角南 聡一郎 三輪山の蛇神話の分布.-台湾原住民族における蛇の伝承と造形を中心に
刊行年:2012/10
データ:
アジア遊学
158 勉誠出版
610. 洲脇 武志 『古簡集影』所収の『後漢書』旧鈔本
刊行年:2011/04
データ:
アジア遊学
140 勉誠出版
611. 瀬川 拓郎 アイヌ史における新たなパースペクティブ
刊行年:2011/03
データ:
アジア遊学
139 勉誠出版 アイヌ史の再構成
612. 鈴木 信 アイヌ文化形成の背景.-文化複合体構造の分析
刊行年:2011/03
データ:
アジア遊学
139 勉誠出版 アイヌ史の再構成
613. 鈴木 靖民 渤海と古代東アジア-序言にかえて|渤海の遠距離交易と荷担者
刊行年:1999/07
データ:
アジア遊学
6 勉誠出版 -|人とモノの交流
614. 鈴木 靖民 九世紀の東アジアと交流.-序言にかえて
刊行年:2001/04
データ:
アジア遊学
26 勉誠出版
615. 鈴木 靖民(モデレーター)∥亀井 明徳|エフゲニア・I・ゲルマン|王 培新|小嶋 芳孝|河 創国|王 勇|田中 史生|伊藤 玄三|古畑 徹|馬 一紅|酒寄 雅志|清水 信行|李 鎔賢|土肥 義和|金子 修一|堀 敏一|蓑島 栄紀 渤海をめぐる古代東アジアの交流
刊行年:1999/07
データ:
アジア遊学
6 勉誠出版 討論
616. 鈴木 靖民|李 成市(司会)∥石井 正敏|酒寄 雅志|田中 史生|佐々木 恵介|山﨑 雅稔|シャルロッテ・フォン・ヴェアシュア|石見 清裕|氣賀澤 保規|金 文経|荒木 敏夫 九世紀の東アジアと交流
刊行年:2001/04
データ:
アジア遊学
26 勉誠出版 討論
617. 鈴木 貞美 東アジアにおける「文」の概念をめぐる覚え書き
刊行年:2013/03
データ:
アジア遊学
162 勉誠出版 文と言語―ふみとことば
618. 鈴木 健郎 「道教美術」とは何か
刊行年:2010/06
データ:
アジア遊学
133 勉誠出版 総説
619. 鈴鹿 千代乃 罪を悪んで人を悪まず.-日本人の罪の意識
刊行年:2007/07
データ:
アジア遊学
101 勉誠出版 日本
620. 菅野 扶美 今様の中の寺社と都市
刊行年:2014/07
データ:
アジア遊学
174 勉誠出版 寺社圏と技芸