日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[601-620]
500
520
540
560
580
600
620
640
660
680
601. 佐藤 信 考古学が語る奈良・平安時代
史
刊行年:1998/03
データ:千葉県
史
のしおり 3 千葉県の歴
史
資料編考古3
602. 篠宮 雄二 遠藤元男『日本職人
史
の研究』雄山閣,1961/『日本職人
史
』雄山閣,1967
刊行年:2003/12
データ:『日本
史
文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部
603. 黒嶋 敏 阿弖川荘の向こうがわ
刊行年:2000/03
データ:
史
友 32 青山学院大学
史
学会
604. 栗林 茂 国庁(国府中心施設)の初現形態に関する一試論.-儀制令元日国司条を通して
刊行年:1989/03
データ:
史
友 21 青山学院大学
史
学会 多賀城|城柵
605. 黒板 伸夫 治安二年における一事件の背景.-権大納言藤原行成の苦悩
刊行年:1993/01
データ:
史
聚 27
史
聚会 平安王朝の宮廷社会
606. 國下 多美樹 都城の葬地.-長岡京域発見の墓をめぐって
刊行年:2017/04
データ:
史
聚 50
史
聚会
607. 鯨岡 勝成 マイセン瞬景
刊行年:1994/05
データ:
史
峰 20 新進考古学同人会 コラム 極辺精神
史
一瞥的観光
608. 鯨岡 勝成 トーテムと昔話
刊行年:1997/05
データ:
史
峰 23 新進考古学同人会 極辺精神
史
一瞥的観光
609. 鯨岡 勝成 ヘビ偏談
刊行年:1998/05
データ:
史
峰 24 新進考古学同人会 極辺精神
史
一瞥的観光
610. 楠家 重敏 B・H・チェンバレ関係書簡の基礎的研究
刊行年:1983/01
データ:
史
叢 30 日本大学
史
学会 月例会発表要旨
611. 工藤 勝彦 北条氏の安堵と主従制
刊行年:1993/03
データ:
史
叢 50 日本大学
史
学会
612. 木本 好信 石上志斐弖という女性
刊行年:2001/12
データ:
史
聚 34
史
聚会 奈良時代の藤原氏と諸氏族-石川氏と石上氏
613. 木本 好信 石川年足と藤原仲麻呂政権(上)~(下)
刊行年:2002/07-2004/11
データ:
史
聚 35~37
史
聚会 奈良時代の藤原氏と諸氏族-石川氏と石上氏
614. 木本 好信 淳仁天皇の権威・権能試論
刊行年:2008/03
データ:
史
聚 41
史
聚会 奈良時代の政争と皇位継承
615. 木本 好信 藤原仲麻呂の大学少允補任.-算生の『周髀』必修との関係
刊行年:2011/03
データ:
史
聚 44
史
聚会 研究ノート 奈良時代の政争と皇位継承
616. 木本 好信 藤原仲麻呂と近江国.-藤原氏と基盤国の粗描
刊行年:2014/03
データ:
史
聚 47
史
聚会 奈良平安時代の人びとの諸相
617. 喜田 貞吉 弘法大師の入定説に就いて
刊行年:1920/04
データ:
史
林 5-2
史
学研究会 喜田貞吉著作集3国
史
と仏教
史
618. 喜田 貞吉 道鏡皇胤論
刊行年:1921/10
データ:
史
林 6-4
史
学研究会 喜田貞吉著作集3国
史
と仏教
史
619. 喜田 貞吉 後淡海宮御宇天皇論(上)(下)
刊行年:1922/07|10
データ:
史
林 7-3|4
史
学研究会 喜田貞吉著作集3国
史
と仏教
史
620. 北川 誠一 イルハン国北王道考
刊行年:2007/03
データ:
史
朋 39 北海道大学東洋
史
談話会