日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
706件中[601-620]
500
520
540
560
580
600
620
640
660
680
601. 藤森 賢一 「船出せすかも」考.-人麻呂と吉野離宮と持統天皇と
刊行年:1976/05
データ:岡大国文論稿 4 岡山大法文学部言語・国語・
国文学研究
室
602. 速水 博司 王朝文学にみる夢の習俗
刊行年:1962/10
データ:王朝文学 7 東洋大学
国文学研究
室王朝文学研究会
603. 村上 光徳|高野 憲児 『公武栄枯物語』について.-紹介を兼ねて
刊行年:1988/02
データ:駒澤国文 25 駒澤大学文学部
国文学研究
室
604. 村上 光徳|高野 憲児 翻刻公武栄枯物語 下(水府明徳会彰考館蔵)
刊行年:1993/02
データ:駒澤国文 30 駒澤大学文学部
国文学研究
室
605. 村上 光徳|高橋 洋子 八丈島の為朝伝説について
刊行年:1989/02
データ:駒澤国文 26 駒澤大学文学部
国文学研究
室
606. 宮田 裕行 今昔物語集における再読字について
刊行年:1961/02
データ:王朝文学 5 東洋大学
国文学研究
室王朝文学研究会
607. 宮田 裕行 法華修法百座聞書抄の漢文訓読語
刊行年:1963/05
データ:王朝文学 8 東洋大学
国文学研究
室王朝文学研究会
608. 宮田 裕行 法華修法百座聞書抄総索引作成メモ
刊行年:1963/10
データ:王朝文学 9 東洋大学
国文学研究
室王朝文学研究会
609. 宮田 裕行|梅原 恭則|塚原 秀子 勅撰名所和歌抄出(初句索引).-東洋大学図書館蔵本
刊行年:1969/06
データ:王朝文学 16 東洋大学
国文学研究
室王朝文学研究会
610. 宮田 裕行|梅原 恭則|塚原 秀子 『勅撰名所和歌抄出』における仮名遣の考察
刊行年:1970/11
データ:王朝文学 17 東洋大学
国文学研究
室王朝文学研究会
611. 水原 一 惟喬・惟仁位争い説話について(下).-軍記における傍流談の考察
刊行年:1975/02
データ:駒澤国文 12 駒澤大学文学部
国文学研究
室 ←駒沢大学文学部研究紀要33
612. 水原 一 『平家物語』巻十二の諸問題.-「断絶平家」その他をめぐって
刊行年:1983/02
データ:駒澤国文 20 駒澤大学文学部
国文学研究
室
613. 水原 一 『養和元年記』清盛死去記事について
刊行年:1993/02
データ:駒澤国文 30 駒澤大学文学部
国文学研究
室
614. 水原 一 獅子児跳躑.-太平記解釈の一端として
刊行年:1996/02
データ:駒澤国文 33 駒澤大学文学部
国文学研究
室
615. 高橋 文二 「おもしろし」の世界.-王朝文学における人工楽園の構想に関連して
刊行年:1977/03
データ:駒澤国文 14 駒澤大学文学部
国文学研究
室
616. 高橋 文二 平安朝文学「風景」論序説
刊行年:1983/02
データ:駒澤国文 20 駒澤大学文学部
国文学研究
室
617. 高橋 文二 異文化としての「蝶」.-平安朝文学の一隅
刊行年:1988/02
データ:駒澤国文 25 駒澤大学文学部
国文学研究
室
618. 薗部 幹生 宇治拾遺物語編者考.-南家貞嗣流経範を擬す
刊行年:1989/02
データ:駒澤国文 26 駒澤大学文学部
国文学研究
室
619. 薗部 幹生 頼通説話の視点から.-宇治拾遺物語編者の意識
刊行年:1996/02
データ:駒澤国文 33 駒澤大学文学部
国文学研究
室
620. 田中 徳定 『俊頼髄脳』の説話引用態度について.-卞和血涙の話を中心に
刊行年:1988/02
データ:駒澤国文 25 駒澤大学文学部
国文学研究
室