日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
711件中[601-620]
500
520
540
560
580
600
620
640
660
680
601. 角脇 由香梨 須恵器における刷毛目技法.-
岡山
県奥ヶ谷古窯と大阪府TG232号窯との比較を通して
刊行年:2010/03
データ:南山考人 38 南山考古文化人類学研究会
602. 澤田 秀実|齋藤 努|下垣 仁志
岡山
県津山市 斎藤厳氏蔵 倭製四獣鏡
刊行年:2005/12
データ:くらしき作陽大学・作陽短期大学研究紀要 38-2
603. 酒井 忠一|佐藤 禎宏|佐々木 七郎|川崎 利夫 鶴岡市
岡山
遺跡第三次調査概報
刊行年:1966/05
データ:庄内考古学 2 庄内考古学談話会
604. 小林 青樹 分銅形土製品の起源.-
岡山
県総社市真壁遺跡出土の分銅形土製品からの出発
刊行年:2002/11
データ:『環瀬戸内海の考古学』 下 古代吉備研究会 弥生時代
605. 今村 峯雄|小林 謙一|新免 歳靖|谷山 雅彦
岡山
県・鬼ノ城出土木材の14C年代測定
刊行年:2005/07
データ:日本文化財科学会大会研究発表要旨集 第22回 日本文化財科学会 年代測定ポスター発表
606. 浅野 啓介 二〇〇八年出土の木簡.-
岡山
・大文字遺跡(栢寺廃寺)で文字瓦出土
刊行年:2009/11
データ:木簡研究 31 木簡学会
607. 間壁 忠彦 備中の陶棺と畿内型陶棺の伝播.-備前・美作の
岡山
型陶棺との対比
刊行年:2003/05
データ:『新世紀の考古学』 纂修堂
608. 原 秀禎
岡山
県総社盆地における古墳立地との農業水利.-古墳の立地に関する基礎的研究(2)
刊行年:1990/10
データ:大阪商業大学商業史研究所紀要 1
609. 増尾 伸一郎 〈聖徳太子片
岡山
遊行伝承〉考.-尸解仙と大原史氏との関係をめぐって
刊行年:2008/03
データ:アリーナ 5 人間社
610. 三好 伸明 栽培実験からみる弥生時代の水稲農耕.-
岡山
県百間川原尾島遺跡出土の稲株密度の検討
刊行年:2005/03
データ:溯航 23 早稲田大学大学院文学研究科考古談話会
611. 武田 恭彰 備前産須恵器の調納についての一考察.-
岡山
県長船町西谷遺跡出土須恵器の再検討
刊行年:2004/11
データ:『白門考古論叢』 中央考古会|中央大学考古学研究会 考古学論集
612. 妹尾 周三 古代の仏堂と倉.-
岡山
県津山市で検出された大形建物の一解釈
刊行年:2002/11
データ:『環瀬戸内海の考古学』 下 古代吉備研究会 古代以降
613. 直良 信夫
岡山
県邑久郡長浜村サブカセ五一三九番地出土の土獣(土師器出土の遺跡)
刊行年:1950/06
データ:古代 1 早稲田大学考古学会 図版第一参照 古代1・2(1954/04再刊)
614. 近野 正幸 後期古墳石室内における多数埋葬.-岐阜県大垣市花
岡山
古墳群における事例の再検討を通して
刊行年:1996/01
データ:『考古学の諸相』 坂詰秀一先生還暦記念会
615. 時實 奈歩 「土器埋蔵遺構」.-
岡山
県の煮炊具と供膳具の供伴事例から
刊行年:2004/03
データ:『地域と古文化』 『地域と古文化』刊行会 地域
616. 葛原 克人 古代吉備概観
刊行年:1987/04
データ:歴史地理教育 414 歴史教育者協議会(発行)|河出書房新社(発売)
617. 河野 通明 小鞍の発生.-平城宮出土「軛」の再検討
刊行年:1987/09
データ:考古学研究 34-2 考古学研究会(
岡山
) 日本農耕具史の基礎的研究
618. 北田 裕行 古代都城における井戸祭祀
刊行年:2000/06
データ:考古学研究 47-1 考古学研究会(
岡山
) 斎串|土馬|大祓
619. 狩野 久 5・6世紀のヤマトとキビ
刊行年:2001/09
データ:考古学研究 48-2 考古学研究会(
岡山
) 考古学研究会第47回総会講演「地域関係と交流」
620. 佐原 眞 弥生時代の集落
刊行年:1979/03
データ:考古学研究 25-4 考古学研究会(
岡山
) 弥生集落の保存を考える集いシンポジウム 講演と展望