日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2094件中[601-620]
500
520
540
560
580
600
620
640
660
680
601. 時田 里志|大矢 邦宣 古棟札調査報告(1)(2)
刊行年:1993/08|1995/08
データ:
岩手
県立博物館研究報告 11|13
岩手
県立博物館
602. 寺澤 尚 刀と装い
刊行年:1999/10
データ:
岩手
県立博物館だより 83
岩手
県文化振興事業団 テーマ展
603. 大島 晃一 漆紙文書|中尊寺建立供養願文|北条時頼下文|きぬ女類族交名案|骨寺村所出物注文|北畠顕家国宣|足利直義御教書|□□入道跡注文|吉良貞家感状|四戸八幡宮神役注文案|和賀郡一揆契状|足利満貞安堵状|大崎教兼挙状
刊行年:1989/03
データ:『
岩手
の古文書』
岩手
県文化振興事業団 古代・中世編
604. 森 嘉兵衛 総論
刊行年:1956/12
データ:『
岩手
の文化財』 文化財刊行会 みちのく文化論
605. 金野 静一 民俗芸能と口頭伝承(口頭伝承)
刊行年:1980/10
データ:『
岩手
県の歴史と風土』 創土社 民俗編
606. 金野 静一 五右衛門風呂に入った義経
刊行年:1980/10
データ:『
岩手
県の歴史と風土』 創土社 民俗編 コラム
607. 菊地 郁雄 末期群集墳と和同開珎
刊行年:1980/10
データ:『
岩手
県の歴史と風土』 創土社 歴史編 コラム
608. 嶋 千秋 平泉文化の開花-古代(古代のムラと生活|蝦夷開拓と宗教)
刊行年:1980/10
データ:『
岩手
県の歴史と風土』 創土社 歴史編
609. 嶋 千秋 古代住居跡から碁石
刊行年:1980/10
データ:『
岩手
県の歴史と風土』 創土社 歴史編 コラム
610. 司東 真雄 古代寺院成立と仏像考
刊行年:1978/03
データ:『
岩手
県古代仏教資料調査』
岩手
県教育委員会
岩手
の歴史論集1古代文化
611. 佐々木 博康 平泉文化の開花-古代(前九年の役と後三年の役|平泉の世紀)
刊行年:1980/10
データ:『
岩手
県の歴史と風土』 創土社 歴史編
612. 佐々木 博康 砂金のとりかた
刊行年:1980/10
データ:『
岩手
県の歴史と風土』 創土社 歴史編 コラム
613. 駒井 健 近代工業の形成と発展(伝統の鉄鋼品)
刊行年:1980/10
データ:『
岩手
県の歴史と風土』 創土社 産業編
614. 小形 信夫 民俗芸能と口頭伝承(民俗芸能)
刊行年:1980/10
データ:『
岩手
県の歴史と風土』 創土社 民俗編
615. 瀬川 司男 縄文時代の衣類|便所と落とし穴|遺跡の発見
刊行年:1980/10
データ:『
岩手
県の歴史と風土』 創土社 歴史編 コラム
616. 名須川 溢男 祭りと年中行事(祭りのさまざま)
刊行年:1980/10
データ:『
岩手
県の歴史と風土』 創土社 民俗編
617. 吉田 努 平泉文化の開花-古代(まつろわぬ蝦夷|坂上田村麻呂と胆沢城)
刊行年:1980/10
データ:『
岩手
県の歴史と風土』 創土社 歴史編
618. 吉田 努 圭頭大刀を出土した膳性遺跡
刊行年:1980/10
データ:『
岩手
県の歴史と風土』 創土社 歴史編 コラム
619. 津田 左右吉 平泉の文化(上)-小京都を築く|(中)-新しい営みの礎|(下)-古典を生す心
刊行年:1947/10/08-10
データ:新
岩手
日報 新
岩手
社 (上)の末尾に「この文は先般平泉青年講習会における津田博士の講演を中尊寺総務局. 文化部員菅野昭純氏が要領筆記したものである」との注記有 津田左右吉全集23論叢 二
620. 黒田 篤史
岩手
県宮守村 金取遺跡
刊行年:2004/05
データ:考古学ジャーナル 515 ニューサイエンス社 遺跡速報
岩手
|旧石器