日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
813件中[601-620]
500
520
540
560
580
600
620
640
660
680
601. 飯泉 健司 風土記が書くこと、書かないこと
刊行年:2009/02
データ:古代学研究所紀要 特集号
明治大学
古代学研究所
602. 五十嵐 基善 律令制下における軍隊編成に関する基礎的考察
刊行年:2013/03
データ:日本古代学 5
明治大学
日本古代学教育・研究センター 対蝦夷戦|新羅征討計画
603. 保坂 達雄 誕生と降雨.-雨乞い謡における観念の古層
刊行年:2008/02
データ:古代学研究所紀要 6
明治大学
古代学研究所 シンポジウム「琉球弧の文学と祭祀」報告(その1)
604. 古屋 紀之|草野 潤平|五十嵐 祐介|西島 庸介 関東における後期・終末期古墳群の地域動態研究.-下野南部を対象とした古墳集成
刊行年:2006/03
データ:古代学研究所紀要 2
明治大学
古代学研究所 古墳研究班
605. 藤原 克己 源氏物語における〈愛〉と白氏文集
刊行年:2007/10
データ:古代学研究所紀要 5
明治大学
古代学研究所 シンポジウム「源氏物語における菅家と白氏」報告
606. 瀧音 能之 写本と刊行の間.-『出雲国風土記』忌部神戸条をめぐって
刊行年:2009/02
データ:古代学研究所紀要 特集号
明治大学
古代学研究所
607. 薛 盛璟∥李 興淑訳 源氏物語と九雲夢の距離
刊行年:2009/02
データ:古代学研究所紀要 8
明治大学
古代学研究所 シンポジウム「源氏物語と海外の宮廷文学」報告
608. 成 耆赫訳 済州島のチルモリ堂「ヨンドン祭」の概要と構成
刊行年:2009/02
データ:古代学研究所紀要 8
明治大学
古代学研究所 研究・翻訳・翻刻
609. 新間 一美 白居易の花実論と源氏物語
刊行年:2007/10
データ:古代学研究所紀要 5
明治大学
古代学研究所 シンポジウム「源氏物語における菅家と白氏」報告
610. 谷口 孝介 菅原道真享受史としての『源氏物語』
刊行年:2007/10
データ:古代学研究所紀要 5
明治大学
古代学研究所 シンポジウム「源氏物語における菅家と白氏」報告
611. 中畑 充弘 観念空間としての祭祀共同体.-北部沖縄・備瀬の事例から
刊行年:2009/02
データ:古代学研究所紀要 8
明治大学
古代学研究所 研究・翻訳・翻刻
612. 永藤 靖 『常陸国風土記』の景行天皇.-移動する王権
刊行年:2009/02
データ:古代学研究所紀要 特集号
明治大学
古代学研究所
613. 永藤 靖 龍と船.-東アジアの祭祀の現場から
刊行年:2009/02
データ:古代学研究所紀要 8
明治大学
古代学研究所 研究・翻訳・翻刻
614. 堂野前 彰子 『遺老説伝』と交易.-その発生について
刊行年:2008/02
データ:古代学研究所紀要 6
明治大学
古代学研究所 シンポジウム「琉球弧の文学と祭祀」報告(その1)
615. 堂野前 彰子 神話としての「一夜孕み」
刊行年:2009/02
データ:古代学研究所紀要 特集号
明治大学
古代学研究所
616. 千葉 隆司 常陸国風土記にみる古墳文化の展開.-水田開発記事と古墳分布の関係
刊行年:2009/02
データ:古代学研究所紀要 特集号
明治大学
古代学研究所
617. 李 宇玲 平安朝文学から見た唐代の宮廷文学.-宮の詩人たち
刊行年:2009/02
データ:古代学研究所紀要 8
明治大学
古代学研究所 シンポジウム「源氏物語と海外の宮廷文学」報告
618. 氣賀澤 保規 唐の長安の人口と兵士
刊行年:1997/03
データ:法史学研究会会報 2
明治大学
法学部法史学研究室内法史学研究会
619. 川村 康 島田正郎先生の講義
刊行年:2011/03
データ:法史学研究会会報 15
明治大学
法学部法史学研究室内法史学研究会 追悼文
620. 川村 康 唐賊盗律40条箚記
刊行年:2020/03
データ:法史学研究会会報 23
明治大学
法学部法史学研究室内法史学研究会