日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
7453件中[601-620]
500
520
540
560
580
600
620
640
660
680
601. 小島 道裕 あとがき
刊行年:1994/12
データ:『中世都市十三湊と安藤
氏
』 新人物往来社
602. 志水 正司 馬子と聖徳太子(飛鳥と斑鳩)
刊行年:1991/03
データ:『古代を考える 蘇我
氏
と古代国家』 吉川弘文館 日本古代史の検証
603. 嶋影 壮憲 大館市内出土の貿易陶磁器
刊行年:2007/06
データ:『出羽の出土陶磁器-安東
氏
とその時代-』 日本貿易陶磁研究会 紙上報告
604. 島田 祐悦 横手盆地中~南部出土の貿易陶磁
刊行年:2007/06
データ:『出羽の出土陶磁器-安東
氏
とその時代-』 日本貿易陶磁研究会 紙上報告
605. 佐藤 信 古代国家と日本海・北日本
刊行年:1994/12
データ:『中世都市十三湊と安藤
氏
』 新人物往来社 古代の遺跡と文字資料
606. 後藤 和民 大椎城に関する伝承|平忠常の居城について
刊行年:1977/03
データ:『論集千葉
氏
研究の諸問題』 千秋社
607. 斉藤 利男 都市研究から見た十三湊の都市構造
刊行年:1994/12
データ:『中世都市十三湊と安藤
氏
』 新人物往来社
608. 小松 繁 平良文館跡の発掘調査
刊行年:1977/03
データ:『論集千葉
氏
研究の諸問題』 千秋社
609. 伊藤 武士 秋田城跡と秋田平野出土の貿易陶磁.-古代から中世前期を中心に
刊行年:2007/06
データ:『出羽の出土陶磁器-安東
氏
とその時代-』 日本貿易陶磁研究会 紙上報告
610. 伊藤 ていじ 金色堂の建築的意義
刊行年:1985/11
データ:『シンポジウム平泉-奥州藤原
氏
四代の栄華』 小学館
611. 伊藤 直子 脇本城跡出土の陶磁器
刊行年:2007/06
データ:『出羽の出土陶磁器-安東
氏
とその時代-』 日本貿易陶磁研究会 報告 歴史の中のジェンダー
612. 石井 進 刊行にあたって|開会あいさつ
刊行年:1994/12
データ:『中世都市十三湊と安藤
氏
』 新人物往来社
613. 石井 進 鎌倉幕府と大江広元
刊行年:2000/03
データ:『中世の山形と大江
氏
』フォーラム・講演記録 米沢女子短大 米沢女子短期大学日本史学科15周年記念事業 石井進著作集5鎌倉武士の実像
614. 石井 進 推薦のことば
刊行年:2001/06
データ:『北条
氏
系譜人名辞典』内容見本 新人物往来社 石井進の世界6中世史へのいざない
615. 石井 進(司会)∥網野 善彦|千田 嘉博|佐藤 信|佐藤 智雄|宇野 隆夫 パネルディスカッション
刊行年:1994/12
データ:『中世都市十三湊と安藤
氏
』 新人物往来社
616. 入間田 宣夫 平泉と鎌倉の間にて|鎌倉幕府の傘下で
刊行年:2007/02
データ:『平泉藤原
氏
と南奥武士団の成立』 歴史春秋出版 文治五年奥州合戦と南奥武士団
617. 入間田 宣夫 むすびにかえて(奥州の地域区分論によれば|「平泉セット」の分布傾向からしても|南奥武士団の主体的判断で)
刊行年:2007/02
データ:『平泉藤原
氏
と南奥武士団の成立』 歴史春秋出版
618. 入間田 宣夫 中通り・浜通り・会津地方では
刊行年:2007/02
データ:『平泉藤原
氏
と南奥武士団の成立』 歴史春秋出版 秀衡による南奥武士団の取り込み
619. 五十嵐 祐介 男鹿半島・潟上市周辺の中世陶磁器
刊行年:2007/06
データ:『出羽の出土陶磁器-安東
氏
とその時代-』 日本貿易陶磁研究会 紙上報告
620. 荒木 伸介 平泉の歴史地理
刊行年:1992/04
データ:『奥州藤原
氏
と柳之御所跡』 吉川弘文館 都市平泉の構造