日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
771件中[601-620]
500
520
540
560
580
600
620
640
660
680
601. 矢野 建一 日本古代の「郊祀之礼」と「大刀契」
刊行年:2007/09
データ:『長安都市文化と朝鮮・日本』
汲古
書院 日本古代の宗教と社会
602. 八重津 洋平|林 紀昭 紅葉山文庫本『令義解』書入補考
刊行年:1984/05
データ:『律令制の諸問題』
汲古
書院
603. 籾山 明 居延新簡「駒罷勞病死」冊書.-漢代訴訟論のために・続
刊行年:1995/03
データ:『中国古代の国家と民衆』
汲古
書院
604. 町田 隆吉 六~八世紀トゥルファン盆地の穀物生産.-トゥルファン出土文書からみた農業生産の一側面
刊行年:1995/03
データ:『中国古代の国家と民衆』
汲古
書院
605. 水間 大輔 秦律・漢律における女子の犯罪に対する処罰.-家族的秩序との関係を中心に
刊行年:2007/03
データ:『古代東アジアの社会と文化』
汲古
書院 第一章
606. 三﨑 良章 慕容の遼西支配
刊行年:2007/03
データ:『古代東アジアの社会と文化』
汲古
書院 第三章
607. 水上 文義 伝・良助親王撰『与願金剛地蔵菩薩秘記』小考.-もうひとつの『蓮華三昧経』
刊行年:1996/01
データ:『神仏習合思想の展開』
汲古
書院 疑偽経典の受容と展開 地蔵信仰
608. 鬼束 隆昭 源氏物語と史記
刊行年:1987/02
データ:『中古文学と漢文学』 Ⅱ
汲古
書院 源氏物語 歴史と虚構
609. 武田 幸男 「碑文之由来記」考略.-広開土王碑発見の実相
刊行年:1988/11
データ:『東洋史論叢』
汲古
書院
610. 竹浪 隆良 中国古代の夫権と父母権について
刊行年:1995/03
データ:『中国古代の国家と民衆』
汲古
書院
611. 瀧川 政次郎 序並びに解題
刊行年:1977/04
データ:『支那ニ於ケル法典編纂ノ沿革』復刻版 律令研究会(発行)|
汲古
書院(発売)
612. 高橋 継男 新唐書食貨志記事の典拠史料覚書2
刊行年:1988/07
データ:『中国古代の法と社会』
汲古
書院
613. 高塩 博 養老律令の博戯規定について
刊行年:1984/05
データ:『律令制の諸問題』
汲古
書院 日本律の基礎的研究
614. 高井 康典行 遼代の遼西路について
刊行年:2007/03
データ:『古代東アジアの社会と文化』
汲古
書院 第六章
615. 關尾 史郎 「大営」小論.-後秦政権(三八四~四一七年)の軍事力と徙民措置
刊行年:1988/07
データ:『中国古代の法と社会』
汲古
書院
616. 關尾 史郎 高昌郡時代の上行文書とその行方
刊行年:2008/04
データ:『古代東アジアの情報伝達』
汲古
書院 古代中国の情報伝達
617. 角谷 常子 碑の誕生以前
刊行年:2008/04
データ:『古代東アジアの情報伝達』
汲古
書院 古代中国の情報伝達
618. 妹尾 達彦 唐代長安の店舗立地と街西の致富譚
刊行年:1990/05
データ:『東アジアの法と社会』
汲古
書院
619. 妹尾 達彦 唐長安人口論
刊行年:1995/03
データ:『中国古代の国家と民衆』
汲古
書院
620. 菅原 信海 三輪流神道の形成と発展
刊行年:1996/01
データ:『神仏習合思想の展開』
汲古
書院 神仏習合理論の形成と発展