日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
726件中[601-620]
500
520
540
560
580
600
620
640
660
680
601. 梁木 誠|深谷 昇 栃木県 上神主・茂原遺跡.-推定下野国
河内
郡衙跡
刊行年:2002/12
データ:日本歴史 655 吉川弘文館 文化財レポート
602. 安井 良三 伝
河内
国分寺塔心礎出土の舎利容器.-その出土寺址の考証
刊行年:1959/01
データ:古代文化 3-1 古代学協会京都事務所
603. 森 浩一 須恵器窯址全国分布図|和泉
河内
窯址出土の須恵器編年
刊行年:1958/01
データ:『世界陶磁全集』 1 河出書房新社
604. 丸山 竜平
河内
の開発における二つの画期.-溝渠の築造と県、屯倉の成立をめぐって
刊行年:1975/12
データ:日本史論叢 5 日本史論叢会
605. 松島 周一
河内
祥輔著『頼朝の時代-一一八〇年代内乱史』
刊行年:1991/11
データ:歴史学研究 625 青木書店
606. 白石 太一郎 巨大古墳にみる大王権の推移.-大和・
河内
に残る王権のモニュメント
刊行年:1986/02
データ:『日本古代史』 4 集英社
607. 橘 礼吉 白山麓
河内
村内尾の焼畑慣行.-焼畑の生態的モノグラフ
刊行年:1988/03
データ:石川県立歴史博物館紀要 1 石川県立歴史博物館
608. 田中 一廣 子持扁圓剣菱形の装飾.-大和・
河内
・筑紫の一馬装
刊行年:1997/04
データ:『古文化論叢』 伊達先生古稀記念論集刊行会
609. 瀬川 芳則
河内
楠葉の飛鳥瓦窯群をもつ遺跡.-大阪府枚方市楠葉東遺跡
刊行年:1980/09
データ:日本歴史 388 吉川弘文館 文化財レポート131
610. 杉本 厚典 弥生時代中期から古墳時代初頭にかけての
河内
地域における幼少者の埋葬とその位置付けについて
刊行年:2012/03
データ:大阪歴史博物館研究紀要 10 大阪歴史博物館
611. 杉本 宏 平等院古瓦の新相.-
河内
系軒瓦の様相・年代・背景
刊行年:1993/11
データ:『平安京歴史研究』 杉山信三先生米寿記念論集刊行会
612. 田中 嗣人
河内
国智識寺の盧舎那仏.-日本彫塑史研究の一齣
刊行年:1977/03
データ:文化学年報 26 同志社大学文化学会 日本古代仏師の研究
613. 田中 文英
河内
源氏と八幡信仰.-源頼信告文の歴史的背景をめぐって
刊行年:1996/03
データ:女子大文学(国文篇) 47 大阪女子大学国文学科
614. 西田 孝司 大仙陵古墳はなぜ
河内
につくられたのか.-大和王権と前方後円墳の築造
刊行年:1994/09
データ:『日本の歴史を解く100話』 文英堂
615. 西田 敏秀
河内
国交野郡素描.-奈良時代~平安時代前期の遺跡群を中心として
刊行年:1998/03
データ:『考古学論集』 下 網干善教先生古稀記念会
616. 中里 寿克 平安時代漆芸技法資料Ⅸ.-
河内
金剛寺蔵の二つの蒔絵の箱について
刊行年:1980/03
データ:保存科学 19 東京国立文化財研究所 野辺雀蒔絵手箱|蓮花蒔絵経箱 中尊寺金色堂と平安時代漆芸技法の研究
617. 富元 久美子 入間郡内の大形井戸について(2).-8世紀・下野国
河内
郡との比較
刊行年:2009/05
データ:『論叢 古代武蔵国入間郡家-多角視点からの考察-』 Ⅱ 古代の入間を考える会
618. 富山 直人 横穴式石室内部の利用実態とその変化過程.-播磨と
河内
を中心として
刊行年:2011/10
データ:古代学研究 191 古代学研究会
619. 東野 治之
河内
金剛寺新出の鎌倉時代書写『医心方』巻十三に
刊行年:1986/07
データ:日本医史学雑誌 32-3 日本医史学会
620. 次山 淳 小型丸底土器の地域色.-形態からみた大和と
河内
刊行年:2006/03
データ:『古式土師器の年代学』 大阪府文化財センター 出現期古墳をめぐる諸問題