日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2225件中[601-620]
500
520
540
560
580
600
620
640
660
680
601. 千田 稔 推理!藤ノ木古墳の被葬者(紀氏)
刊行年:1989/05
データ:歴史と旅 16-7
秋田
書店
602. 関口 力 藤原一族の門葉
刊行年:1988/10
データ:歴史と旅 15-15
秋田
書店
603. 鈴木 靖民 騎馬民族征服王朝説の虚像と実像
刊行年:1994/12
データ:歴史と旅 21-19
秋田
書店
604. 杉山 二郎 装飾古墳の騎馬民族的要素.-壁画に画かれた騎馬風俗の意味
刊行年:1982/11
データ:歴史と旅 9-13
秋田
書店
605. 西本 豊弘 古代ウマ出土状況は騎馬民族渡来を語らず
刊行年:1994/12
データ:歴史と旅 21-19
秋田
書店
606. 永田 久 十二支
刊行年:1982/12
データ:歴史と旅 9-14
秋田
書店
607. 直木 孝次郎 推理!藤ノ木古墳の被葬者(物部氏)
刊行年:1989/05
データ:歴史と旅 16-7
秋田
書店
608. 鳥越 憲三郎 葛城王朝.-大和朝廷に先行する実在の王朝
刊行年:1983/07
データ:歴史と旅 10-9
秋田
書店
609. 鳥越 憲三郎 推理!藤ノ木古墳の被葬者(崇峻天皇)
刊行年:1989/05
データ:歴史と旅 16-7
秋田
書店
610. 鳥越 憲三郎 神話は歴史的事実の投影か
刊行年:1994/02
データ:歴史と旅 21-3
秋田
書店
611. 内藤 芳篤 原日本人と騎馬民族.-骨からみた日本人の成り立ち
刊行年:1982/11
データ:歴史と旅 9-13
秋田
書店
612. 留目 和美 騎馬民族が来た道
刊行年:1982/11
データ:歴史と旅 9-13
秋田
書店
613. 遠山 美都男 遊牧騎馬民族の系譜と古代倭王の系譜
刊行年:1994/12
データ:歴史と旅 21-19
秋田
書店
614. 横田 健一 藤原道長〔御堂関白、望月の栄耀栄華〕
刊行年:1988/10
データ:歴史と旅 15-15
秋田
書店
615. 李 進煕 推理!藤ノ木古墳の被葬者(百済王族)
刊行年:1989/05
データ:歴史と旅 16-7
秋田
書店
616. 渡会 恵介 摂津源氏の見果てぬ夢.-頼政の挙兵
刊行年:1989/04
データ:歴史と旅 16-6
秋田
書店
617. 熊田 亮介 雄勝城と払田柵跡
刊行年:1997/09
データ:
秋田
史記・歴史論考集 4 古代における北方交流史の研究|古代国家と東北
618. 塩谷 順耳 由利諸党と館.-下村・玉米領を中心に
刊行年:1981/02
データ:『
秋田
地方史論集』 みしま書房
619. 佐藤 俊晃 支干六十字六方柱をめぐって
刊行年:1993/06
データ:『
秋田
の古文書研究』 1 小猿部古文書研究会 終章の内 小勝田埋没家屋出土
620. 和泉 竜一 湖畔に眠る二人の娘 湖畔の裸像辰子姫|リアルな伝説辰子姫 山伏につきまとわれた辰子の話|将門伝説滝子姫
刊行年:1985/08
データ:『
秋田
郷土史物語』 上 県南民報社