日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1200件中[601-620]
500
520
540
560
580
600
620
640
660
680
601. 飯田 瑞穂 『上宮皇太子菩薩伝』について
刊行年:1982/03
データ:中央大学文学部紀要史学科 27 中央大学文学部 飯田瑞穂著作集1
聖徳太子
伝の研究
602. 今井 啓一 秦氏とその遺蹟・伝承.-山城・河内における
刊行年:1958/12
データ:芸林 9-6 芸林会 秦河勝-帰化人系の一頂点
聖徳太子
の寵臣
603. 岡本 健一 太陽の鳥.-飛鳥時代の精神
刊行年:2003/07
データ:『史話日本の古代』 5 作品社 コラム
604. 岡田 芳朗 中国の学術・思想の伝来.-易・暦・医ほか
刊行年:1986/09
データ:『海外視点・日本の歴史』 3 ぎょうせい
605. 榎本 淳一 『隋書』倭国伝の史料的性格について
刊行年:2008/03
データ:アリーナ 5 人間社
606. 上原 和 外務官僚に読ませたい憲法十七条
刊行年:2003/07
データ:『史話日本の古代』 5 作品社
607. 堀江 知彦 聖武天皇勅書|東大寺献物帳 国家珍宝帳・屏風花氈帳・大小王真蹟帳・藤原公真跡屏風帳
刊行年:1972/02
データ:『書道芸術』 11 中央公論社 豪華普及版1976/10 平田寺
608. 藤井 由紀子 転生の超逸.-中国の禅問答に設問された太子伝承のこと
刊行年:2003/01
データ:アジア遊学 47 勉誠出版
聖徳太子
信仰と東アジア第三回
609. 平野 顕照 雑集
刊行年:1972/02
データ:『書道芸術』 11 中央公論社 豪華普及版1976/10
610. 前之園 亮一 蘇我氏と物部氏の抗争
刊行年:2003/07
データ:『史話日本の古代』 5 作品社
611. 氷室 冴子 兄妹の恋と絆
刊行年:1999/12/26
データ:『週刊朝日百科』 1253 朝日新聞社
612. 春名 好重 賢愚経巻第十五 大聖武|金光明最勝王経 国分寺経|過去現在因果経|光明皇后願経 持心経巻第四 五月一日経・雑阿含経巻第三十九 五月一日経・放光般若波羅蜜経巻第九 五月一日経・大宝積経巻第四十六 出雲切
刊行年:1972/02
データ:『書道芸術』 11 中央公論社 豪華普及版1976/10
613. 増尾 伸一郎 日本書紀の編纂と天皇号の成立
刊行年:2001/02
データ:東アジアの古代文化 106 大和書房
聖徳太子
の実像と幻像
614. 山尾 幸久 蘇我氏の発展
刊行年:2003/07
データ:『史話日本の古代』 5 作品社
615. 水田 紀久 仏足石歌碑
刊行年:1972/02
データ:『書道芸術』 11 中央公論社 豪華普及版1976/10
616. 黛 弘道 冠位十二階の実態と源流
刊行年:1979/12
データ:中央公論歴史と人物 9-12 中央公論社 律令国家成立史の研究
617. 黛 弘道 新羅使と遣新羅使
刊行年:1986/09
データ:『海外視点・日本の歴史』 3 ぎょうせい
618. 野見山 由佳 天寿国繍帳の成立年代について
刊行年:2008/03
データ:アリーナ 5 人間社
619. 立松 和平 太子道をゆく
刊行年:2003/07
データ:『史話日本の古代』 5 作品社
620. 高倉 新一郎 蝦夷風俗畫に就て
刊行年:1953/03
データ:北方文化研究報告 8 北海道大学北方文化研究室
聖徳太子
絵伝の蝦夷