日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1534件中[601-620]
500
520
540
560
580
600
620
640
660
680
601. 若林 勝司 と石に関する考察(上)(下)
刊行年:1987/03|88/03
データ:
自然
と文化(平塚市博物館研究報告) 10|11
602. 和田 恵治|中村 瑞恵|奥野 充 旭岳の表層にみられる広域火山灰の化学組成とその給源火山の特定
刊行年:2001/03
データ:北海道教育大学大雪山
自然
教育研究施設研究報告 35 白頭山
603. 鬼頭 清明 藤原京と山・川・池・坂
刊行年:1988/01
データ:国文学 解釈と教材の研究 33-1 学燈社 万葉の歌人と
自然
古代宮都の日々
604. 黒住 耐二 琉球列島の環境変化を貝類から探る
刊行年:2008/10
データ:考古学ジャーナル 577 ニューサイエンス社
605. 甲元 眞之 農耕社会と環境の変化
刊行年:1996/05
データ:『考古学による日本歴史』 16 雄山閣出版
606. 河田 末吉|大森 義郎|戸川 秀夫|岡本 暘之助 正倉院新宝庫の通気観測
刊行年:1954/07
データ:古文化財の科学 8 古文化資料
自然
科学研究会
607. 辛嶋 静志 初期大乗仏典は誰が作ったか.-阿蘭若住比丘と村住比丘の対立
刊行年:2005/03
データ:仏教大学総合研究所紀要 別冊 仏教大学総合研究所
608. 金山 喜昭 海進海退現象
刊行年:1996/05
データ:『考古学による日本歴史』 16 雄山閣出版
609. 小泉 武栄 日本海の島嶼と半島の植物相
刊行年:1997/10
データ:『青潮文化-日本海をめぐる新文化論』 古今書院 環日本海の
自然
環境
610. 寒川 旭 地震考古学
刊行年:1996/05
データ:『考古学による日本歴史』 16 雄山閣出版
611. 柏倉 亮吉 ナウマン象
刊行年:1972/01/17
データ:山形新聞 山形新聞社 氷河期 やまがた
自然
と文化
612. 柏倉 亮吉 黒曜石(コクヨウセキ)
刊行年:1972/05/22
データ:山形新聞 山形新聞社 やまがた
自然
と文化
613. 柏倉 亮吉 扇田遺跡の土師器
刊行年:1972/07/03
データ:山形新聞 山形新聞社 やまがた
自然
と文化
614. 柏倉 亮吉 繩文期の銀座通り
刊行年:1973/10/29
データ:山形新聞 山形新聞社 やまがた
自然
と文化
615. 柏倉 亮吉 繩文人と鮭
刊行年:1973/12/16
データ:山形新聞 山形新聞社 やまがた
自然
と文化
616. 柏倉 亮吉 三崎山の青銅刀|続 三崎山の青銅刀|続々 三崎山の青銅刀
刊行年:1975/07/02|09/10|11/05
データ:山形新聞 山形新聞社 やまがた
自然
と文化
617. 石塚 晴通|石塚 恒子|礪波 護|竺沙 雅章|上山 大峻 藤枝晃を語る
刊行年:2000/06
データ:『藤枝晃先生追悼文集』
自然
文化研究会 座談会
618. 石上 英一|品田 悦一|身崎 壽∥神野志 隆光(司会) 文学史時代としての白鳳.-七、八世紀の時代と文学
刊行年:1988/01
データ:国文学 解釈と教材の研究 33-1 学燈社 共同討議
619. 朝比奈 貞一|會田 軍太夫|小田 幸子 中尊寺ガラスの研究と日本の古代ガラスについて
刊行年:1953/03
データ:古文化財の科学 5 古文化資料
自然
科学研究会
620. 朝比奈 貞一|小田 幸子 正倉院破玉及び宮内庁書陵部保管の古墳出土ガラス玉について
刊行年:1954/12
データ:古文化財の科学 9 古文化資料
自然
科学研究会