日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1617件中[601-620]
500
520
540
560
580
600
620
640
660
680
601. 三宅 正浩 シルクロードの新石器時代
刊行年:1994/10
データ:『シルクロードのまもり-その埋もれた
記録
』開館記念特別展 大阪府立近つ飛鳥博物館 河西回廊とシルクロードをめぐって
602. 三宅 正浩 シルクロード探検史
刊行年:1994/10
データ:『シルクロードのまもり-その埋もれた
記録
』開館記念特別展 大阪府立近つ飛鳥博物館 河西回廊とシルクロードをめぐって
603. 三浦 到(司会)∥荊木 美行|髙橋 大輔|糸井 昭|森 四郎 「『丹後国風土記』から探る古代丹後」
刊行年:2014/03
データ:『『丹後国風土記』の世界を旅する
記録
集』 京丹後市教育委員会 パネルディスカッション
604. 松村 一良 筑後国三瀦郡の末端官衙.-福岡県久留米市野瀬塚遺跡群などの調査成果から
刊行年:1998/03
データ:『律令国家の地方末端支配機構をめぐって-研究集会の
記録
-』 奈良国立文化財研究所
605. 松村 恵司 律令国家の末端支配と集落
刊行年:1998/03
データ:『律令国家の地方末端支配機構をめぐって-研究集会の
記録
-』 奈良国立文化財研究所
606. 松尾 光|櫃本 誠一 『風土記』を楽しむ
刊行年:2004/03
データ:『特別展『輝く播磨国』記念対談
記録
集』 播磨町郷土資料館
607. 西山 良平 雑任からみた末端行政組織について.-郡・郷雑任再論
刊行年:1998/03
データ:『律令国家の地方末端支配機構をめぐって-研究集会の
記録
-』 奈良国立文化財研究所
608. 滝沢 規朗 新潟県の弥生時代後期~古墳時代前期
刊行年:2014/03
データ:『平成25年度越後国域確定1300年記念事業
記録
集』 新潟県教育委員会 概説②
609. 髙橋 大輔 「浦島太郎はどこへ行ったのか」
刊行年:2014/03
データ:『『丹後国風土記』の世界を旅する
記録
集』 京丹後市教育委員会 講演
610. 高島 徹 長城の歴史|河西回廊の漢~五胡十六国墓
刊行年:1994/10
データ:『シルクロードのまもり-その埋もれた
記録
』開館記念特別展 大阪府立近つ飛鳥博物館 河西回廊とシルクロードをめぐって
611. 関 和彦 律令国家の村落支配と郷家・郷長
刊行年:1998/03
データ:『律令国家の地方末端支配機構をめぐって-研究集会の
記録
-』 奈良国立文化財研究所
612. 杉原 清一|蓮岡 法暲 斐伊中山古墳群
刊行年:1992/03
データ:『出雲における古墳の出現をさぐる-松本古墳群シンポジウムの
記録
』 出雲考古学研究会 特別寄稿 報告
613. 西田 泰民 日本海ガラスロード
刊行年:2014/03
データ:『平成25年度越後国域確定1300年記念事業
記録
集』 新潟県教育委員会
614. 永留 久惠 上代対馬と韓土の交渉史
刊行年:1987/10
データ:『絶海を渡る-七丁櫓地舟による朝鮮海峡横断の
記録
』 日韓友好親善の船(発行)|長崎出版文化協会(発売) 対馬古代史論集
615. 寺村 光晴 弥生時代における佐渡の玉作遺跡の重要性
刊行年:2014/03
データ:『平成25年度越後国域確定1300年記念事業
記録
集』 新潟県教育委員会
616. 寺崎 保広 長屋王家木簡の発掘
刊行年:1989/07/02
データ:特別展「再現された奈良の都 平城京展」講演会
記録
617. 津野 仁 郷長とその性格
刊行年:1998/03
データ:『律令国家の地方末端支配機構をめぐって-研究集会の
記録
-』 奈良国立文化財研究所
618. 山中 敏史 律令国家の地方末端支配機構.-研究の現状と課題
刊行年:1998/03
データ:『律令国家の地方末端支配機構をめぐって-研究集会の
記録
-』 奈良国立文化財研究所
619. 山本 清 松本一号墳の調査
刊行年:1992/03
データ:『出雲における古墳の出現をさぐる-松本古墳群シンポジウムの
記録
』 出雲考古学研究会 シンポジウム 報告
620. 吉井 雅勇 村上市内の弥生~古墳時代遺跡
刊行年:2014/03
データ:『平成25年度越後国域確定1300年記念事業
記録
集』 新潟県教育委員会