日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
7556件中[6001-6020]
5900
5920
5940
5960
5980
6000
6020
6040
6060
6080
6001. 有吉 保 藤原定家
刊行年:1986/09
データ:
国文学
解釈と教材の研究 31-11 学燈社
6002. 安西 均 稲城燃ゆ.-サホビコの反乱のかげに
刊行年:1968/11
データ:
国文学
解釈と教材の研究 13-14 学燈社
6003. 安西 均 愛の美学.-大伴旅人の歌から
刊行年:1969/07
データ:
国文学
解釈と教材の研究 14-9 学燈社
6004. 安西 均 死のうたの系譜.-島と霞と
刊行年:1970/03
データ:
国文学
解釈と教材の研究 15-4 学燈社 テーマによる詩歌史
6005. 安西 均 発想様式とことば
刊行年:1971/02
データ:
国文学
解釈と教材の研究 16-3 学燈社
6006. 安藤 重和 よろづの事、親の御世よりはじまる.-源氏物語に見られる論理
刊行年:1973/04
データ:『国語
国文学
論集』 名古屋大国語
国文学
会
6007. 安藤 重和 紫式部と宣孝の交渉経緯をめぐって.-紫式部集試論
刊行年:1984/04
データ:『国語
国文学
論集』 名大出版会
6008. 安藤 重和 「よしなし心」の終焉と孝標の死.-『更級日記』試論
刊行年:1986/11
データ:『国語
国文学
論集』 右文書院
6009. 安藤 徹 『紫式部日記』の耳伝.-応答する耳、呼びかける顔
刊行年:2006/07
データ:
国文学
解釈と教材の研究 51-8 学燈社
6010. 安藤 淑江 平家物語の高倉院厳島神社御幸記事をめぐって.-その位置づけと覚一本における高倉院の役割について
刊行年:1984/04
データ:『国語
国文学
論集』 名大出版会
6011. 安藤 淑江 保元物語
刊行年:2000/06
データ:
国文学
解釈と教材の研究 45-7 学燈社 作品-いま何が問題か
6012. 安部 元雄 将門記の平将門|将門記の平貞盛|陸奥話記の源頼義|陸奥話記の佐伯経範
刊行年:1989/07
データ:
国文学
解釈と教材の研究 34-9 学燈社
6013. 伊井 春樹 源氏物語はいかに書かれ流布したか
刊行年:1977/09
データ:
国文学
解釈と教材の研究 22-11 学燈社 中古
6014. 伊井 春樹 歌壇の動向.-花山院と藤原公任
刊行年:1989/08
データ:
国文学
解釈と教材の研究 34-10 学燈社 文学活動の俯瞰
6015. 伊井 春樹 旅と源氏物語
刊行年:2006/07
データ:
国文学
解釈と教材の研究 51-8 学燈社
6016. 伊井 春樹 源氏物語絵詞.-場面の象徴化
刊行年:2008/01
データ:
国文学
解釈と教材の研究 53-1 学燈社
6017. 伊井 春樹|加賀美 幸子 新春源氏対談「源氏」の魅力を探る
刊行年:2008/01
データ:
国文学
解釈と教材の研究 53-1 学燈社
6018. 新井 栄蔵 貫之、和風と唐風
刊行年:1992/10
データ:
国文学
解釈と教材の研究 37-12 学燈社 紀貫之とその周辺
6019. 荒木 浩 ひらかれる〈とき〉の物語.-『宇治拾遺物語』の中へ
刊行年:1995/10
データ:
国文学
解釈と教材の研究 40-12 学燈社 説話の世界
6020. 阿部 好臣 研究の現在
刊行年:1985/07
データ:
国文学
解釈と教材の研究 30-8 学燈社 竹取物語から源氏物語へ