日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[6001-6020]
5900
5920
5940
5960
5980
6000
6020
6040
6060
6080
6001. 石附 喜三男 北海道のチャシ
刊行年:1977/03
データ:『地方史マニュアル』 5 柏書房
6002. 石附 喜三男 擦文式文化と墓制
刊行年:1977/04
データ:日本考古学協会総会研究発表要旨 第43回 日本考古学協会
6003. 石附 喜三男 続縄文式土器と擦文式土器
刊行年:1977/07
データ:『地方史マニュアル』 6 柏書房
6004. 石附 喜三男 北海道
刊行年:1978/06
データ:考古学ジャーナル 149 ニュー・サイエンス社
6005. 石附 喜三男 擦文式土器の文様帯
刊行年:1979/04
データ:日本考古学協会総会研究発表要旨 第45回 日本考古学協会
6006. 石附 喜三男 考古学からみた〝粛慎(みしはせ)〟
刊行年:1979/09
データ:『蝦夷』日本古代文化の探究 社会思想社 アイヌ文化の源流
6007. 石附 喜三男 北海道における土器文化の終焉と付随する諸問題
刊行年:1979/12
データ:地方史研究 29-6 地方史研究協議会 オホーツク文化の担い手
6008. 石附 喜三男 北海道の古墳群
刊行年:1981/11
データ:『探訪日本の古墳』 東日本編 有斐閣
6009. 石附 喜三男 北海道
刊行年:1983/06
データ:『三世紀の考古学』 下 学生社
6010. 石附 喜三男 北海道の古代遺跡(古代文字は何を語るか-手宮・フゴッペ洞穴に刻まれた文様の性格|オホーツク海洋民の故郷はどこか-骨角器・モヨロ貝塚等の出土品からの考察|マンモスを追って来た人々は誰か-前期白滝文化と関連遺跡について|プレ・アイヌとはどんな人々か-擦文文化にみる本州とのちがい)
刊行年:1985/04
データ:『日本古代史と遺跡の謎・総解説』 自由国民社 古代遺跡の謎∥1~7版
6011. 石附 喜三男 弥生時代の北方文化
刊行年:1985/06
データ:考古学ジャーナル 248 ニュー・サイエンス社 北海道の二つの文化圏
6012. 石堂 哲也 Tsugaru,Regional Identity on Japan's Northern Peripheryを読んで
刊行年:2006/03
データ:弘前大学国史研究 120 弘前大学国史研究会 書評と紹介
6013. 石原 正敏 新潟県
刊行年:1994/07
データ:日本考古学年報 45 日本考古学協会 各都道府県の動向
6014. 石原 正敏 新潟県
刊行年:2000/07
データ:日本考古学年報 51 日本考古学協会 各都道府県の動向
6015. 石部 正志|加納 俊介|品田 高志(司会) シンポジウム 東日本の古墳の出現
刊行年:1994/11
データ:『東日本の古墳の出現』 山川出版社
6016. 石丸 煕 奥州平泉王国の栄華と滅亡
刊行年:2007/秋
データ:河川レビュー 139
6017. 石村 喜英 歴史時代(東日本)
刊行年:1976/06
データ:考古学ジャーナル 123 ニュー・サイエンス社
6018. 石井 進 山形県編『図説・山形県史』を読む
刊行年:1988/05/12
データ:山形新聞 山形新聞社 石井進の世界3書物へのまなざし
6019. 石井 進 新たな北条時頼廻国説の提起に思う
刊行年:1998/05
データ:日本歴史 600 吉川弘文館 佐々木馨批判
6020. 石井 進 勝山館への招待.-北の世界から日本史を見直す
刊行年:2001/06
データ:『北から見直す日本史-上之国勝山館跡と夷王山墳墓群からみえるもの』 大和書房