日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
6333件中[6021-6040]
5920
5940
5960
5980
6000
6020
6040
6060
6080
6100
6021. 峰岸 明 足利本仮名書き法華経の漢字表記について.-表記より文体に及ぶ
刊行年:1979/02
データ:『国語学論集』 勉誠社
平安
時代古記録の国語学的研究
6022. 峰岸 明 『字鏡集』白河本の和訓に加えられた「正」注記の意義について
刊行年:1980/10
データ:訓点語と訓点資料 64 訓点語学会
平安
時代古記録の国語学的研究
6023. 峰岸 明 明恵上人夢記解読覚書.-漢字表記語読法の一般原則を求めて
刊行年:1980/12
データ:『高山寺典籍文書の研究』 東京大学出版会
平安
時代古記録の国語学的研究
6024. 美川 圭 院政と平氏政権を解明する
刊行年:1993/06
データ:『新視点日本の歴史』 4 新人物往来社 政治権力と地域支配 院政の研究
6025. 竹内 理三
平安
京の建設と理想
刊行年:1969/08
データ:『日本文化の歴史』 5 学習研究社 古代から中世へ 上-政治と文化|竹内理三著作集8古代中世の課題
6026. 竹内 理三 内裏から御所へ.-総論
刊行年:1969/09
データ:『日本文化の歴史』 6 学習研究社 古代から中世へ 上-政治と文化|竹内理三著作集8古代中世の課題
6027. 高柳 さつき 延暦寺-開祖を輩出した仏教の拠点|園城寺-密教を重視した寺門派の拠点|中尊寺-奥州藤原氏の栄華を伝える|富貴寺-国東半島に残る阿弥陀堂
刊行年:2003/07
データ:別冊歴史読本 28-22 新人物往来社 必見!日本の寺院61 古代に創建された寺院-2
平安
時代
6028. 高木 豊 古代社会における法華教団の展開
刊行年:1965/03
データ:『法華経の思想と文化』 平楽寺書店 年分度者允許|僧綱補任|講読師
平安
時代法華仏教史研究
6029. 鈴木 雅文 古代の集落.-百目木・高木・北ノ脇・山王川原遺跡
刊行年:2001/12
データ:『図説二本松・安達の歴史』 郷土出版社 古墳・奈良・
平安
時代
6030. 鈴木 啓 北限の単龍環頭大刀-愛宕山古墳の乱掘で発見|陸奥の養蚕の中心地-静戸郷はどこか|伊達地名の起源-播磨国飾磨郡印達郷|伊達の関跡はどこか-下紐の関と抑えの関|古代東山道はどこか-伊達の駅路と伝路∥郡内から蕨手刀五点出土-征夷の軍刀か
刊行年:1999/11
データ:『図説伊達郡の歴史』 郷土出版社 古代(古墳・奈良・
平安
時代)∥コラム
6031. 鈴木 啓 陽日郷の丈部大麻呂は兵士か-矢ノ戸遺跡と蕨手刀|安太多良信仰と仏教-安達郡の徳一の寺
刊行年:2001/12
データ:『図説二本松・安達の歴史』 郷土出版社 古墳・奈良・
平安
時代
6032. 鈴木 貞夫 律令下の土地制度.-荒田目条里の地割
刊行年:1999/04
データ:『図説いわきの歴史』 郷土出版社 奈良・
平安
時代
6033. 鈴木 明美 胆沢城を支えた諸施設
刊行年:1997/10/11
データ:胆江日日新聞 胆江日日新聞社 大いなる夢の史跡(あと)-生活に密着した史跡を目指して-(46)
平安
大いなる夢の史跡~生活に密着した史跡を目指して
6034. 鈴木 明美 清原氏の遺跡はどこ
刊行年:1997/10/24
データ:胆江日日新聞 胆江日日新聞社 大いなる夢の史跡(あと)-生活に密着した史跡を目指して-(55)
平安
大いなる夢の史跡~生活に密着した史跡を目指して
6035. 神野 清一 奴婢と罪人はどう違うのか
刊行年:1993/05
データ:『新視点日本の歴史』 3 新人物往来社 日本古代奴婢の研究
6036. 新村 拓 芥子焼考
刊行年:1972/06
データ:医学史研究 38 日本医療社会史の研究-古代中世の民衆生活と医療
6037. 新村 拓 仏教と医学
刊行年:1987/05/17
データ:『週刊朝日百科』 585 朝日新聞社 コラム 朝日百科日本の歴史〈新訂増補〉3古代から中世へ
6038. 谷口 美樹 高丘親王(真如).-菩薩の道、必ずしも一致せず
刊行年:2015/10
データ:『古代の人物』 4 清文堂 平城京と
平安
京 廃太子|蹲居太子|出家|親王、動く|発言と行動|学究の軌跡
6039. 玉井 力 道長時代の蔵人に関する覚書.-家柄・昇進を中心として
刊行年:1978/05
データ:『日本古代の社会と経済』 下 吉川弘文館
平安
時代の貴族と天皇
6040. 田村 圓澄 神仏関係の一考察
刊行年:1954/04
データ:史林 37-2 史学研究会 飛鳥仏教史研究|論集奈良仏教4神々と奈良仏教|日本仏教史2奈良・
平安
時代