日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[6021-6040]
5920
5940
5960
5980
6000
6020
6040
6060
6080
6100
6021. 朧谷 寿 公家の文化.-冷泉家と藤原定家
刊行年:1990/03
データ:砺波散村研究所研究
紀要
7
6022. 朧谷 寿 賀茂祭にみる「過差」について.-祭礼を中心として
刊行年:1990/11
データ:古代学研究所研究
紀要
1 古代学協会
6023. 小山 正文|小島 恵昭|渡邉 信和 『東大寺縁起絵詞』の研究
刊行年:1987/09
データ:同朋学園仏教文化研究所
紀要
9 同朋学園仏教文化研究所
6024. 小山田 陽子 石清水八幡宮寺に於ける社務惣官の成立と機能
刊行年:2000/03
データ:日本女子大学大学院文学研究科
紀要
6 日本女子大学
6025. 小田嶋 知世 和賀川下流域の中世城館跡(1)(2)
刊行年:1999/03|2002/03
データ:北上市立埋蔵文化財センター
紀要
1|2 北上市立埋蔵文化財センター
6026. 越智 重明 華夷思想の成立
刊行年:1992/03
データ:久留米大学比較文化研究所
紀要
11 久留米大学比較文化研究所
6027. 越智 重明 日・中の散楽.-新猿楽記の出現をめぐって
刊行年:1992/10
データ:久留米大学比較文化研究所
紀要
12 久留米大学比較文化研究所
6028. 小寺 智津子 弥生時代のガラス釧とその副葬
刊行年:2010/03
データ:東京大学考古学研究室研究
紀要
24 東京大学大学院人文社会系研究科・文学部考古学研究室
6029. 乙益 重隆 古代南辺文化の考古学的考察
刊行年:1971/03
データ:国学院大学日本文化研究所
紀要
27 国学院大学日本文化研究所 講演録 日本考古学論集9北方文化と南島文化
6030. 小野 一之 物語・縁起のなかの武蔵国司
刊行年:1993/03
データ:府中市郷土の森
紀要
6 府中市教育委員会
6031. 小野 一之 古代「武蔵野」の展開.-国府の周縁
刊行年:1997/03
データ:府中市郷土の森
紀要
10 府中市教育委員会
6032. 小野 一之 中世武蔵国府の「周縁」.-合戦と開発
刊行年:2001/03
データ:府中市郷土の森
紀要
14 府中市教育委員会
6033. 小野 一之 武蔵国府・総社六所宮・小野神社
刊行年:2006/01
データ:パルテノン多摩博物館部門研究
紀要
9 多摩市文化振興財団 歴史講座 小野神社の周辺 古代・中世の小野牧・小野氏・六所宮をめぐって
6034. 小野 恭靖 伝法守法親王筆古筆切仏教歌謡資料について
刊行年:1995/02
データ:大阪教育大学
紀要
Ⅰ人文科学 43-2 大阪教育大学
6035. 小野 恭靖 「隆達節歌謡」享受史年表とその考察
刊行年:1996/09
データ:大阪教育大学
紀要
Ⅰ人文科学 45-1 大阪教育大学
6036. 小野 恭靖 中世物語絵巻と歌謡
刊行年:2000/08
データ:大阪教育大学
紀要
Ⅰ人文科学 49-1 大阪教育大学
6037. 尾崎 暢殃 語りと歌謡
刊行年:1992/03
データ:昭和女子大学大学院日本文学
紀要
1 昭和女子大学
6038. 長内 孝幸 青森県内出土の刻書・墨書土器
刊行年:2003/03
データ:青森大学考古学研究所研究
紀要
6 青森大学考古学研究所
6039. 小澤 博 剣(つるぎ)の思想とその歴史(1)-日本神話と剣(つるぎ)|同(2)-古代と剣(つるぎ)|同(3)-中世と剣
刊行年:2005/03?|2006/03|2007/03?
データ:東京理科大学
紀要
(教養篇) 37~39 東京理科大学教養科
6040. 小沢 正夫 憶良・旅人と六朝詩人
刊行年:1955/12
データ:愛知県立女子短期大学
紀要
6 愛知県立女子短期大学