日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[6041-6060]
5940
5960
5980
6000
6020
6040
6060
6080
6100
6120
6041. 胡口 靖夫 鬼室神社の
史
的研究.-日朝関係
史
の一断面
刊行年:2000/09
データ:青鶴 13 大阪国際理解研究センター
6042. 呉座 勇一 池享著『日本中近世移行論』(同成社中世
史
選書6)
刊行年:2011/01
データ:
史
学雑誌 120-1 山川出版社 新刊紹介
6043. 北 康宏 国制
史
からみた聖徳太子.-聖徳太子否定論の本質とその再検討
刊行年:2012/04
データ:芸林 61-1 芸林会 芸林会第五回学術研究大会「聖徳太子をめぐる諸問題」
6044. 菊池 俊彦 交易からみた北方古代
史
.-古代人がほしかったものは?
刊行年:2004/11
データ:『アイヌ文化の源流を探る-擦文文化・オホーツク文化研究の最前線-』資料集 北海道埋蔵文化財センター 基調講演
6045. 菊地 仁 もうひとつの〈本歌取〉形成
史
.-〈和歌説話〉からの接近
刊行年:1994/11
データ:国学院雑誌 95-11 国学院大学広報部
6046. 菊地 大樹 末木文美士著『鎌倉仏教形成論-思想
史
の立場から-』
刊行年:2000/01
データ:
史
学雑誌 109-1 山川出版社 書評
6047. 菊地 大樹 上横手雅敬著『権力と仏教の中世
史
- 文化と政治的状況』
刊行年:2011/05
データ:古文書研究 71 日本古文書学会(発行)|吉川弘文館(発売) 書評と紹介
6048. 木倉 豊信 礪波郡の豪族利波氏と石黒氏.-越中
史
小論
刊行年:1939/11
データ:高志人 4-11 東條野人のペンネーム
6049. 岸 俊男 日中合同の古代
史
シンポジウム「古代宮都の世界」を終えて
刊行年:1982/07
データ:日中文化交流 322
6050. 岸 俊男|森 浩一|黒岩 重吾 古代
史
の展開(一)~(五)
刊行年:1985/01/05|07|09|13|16
データ:福井新聞他各紙 共同通信社
6051. 岸本 美緒 法の「原理」と中国社会.-中国
史
研究者からみた滋賀法制
史
学
刊行年:2008/06
データ:創文 509 創文社 追悼 滋賀秀三先生
6052. 菅野 成寛 「陸奥国骨寺村絵図」の宗教
史
.-窟信仰と村の成り立ち
刊行年:2009/11
データ:季刊東北学 21 東北芸術工科大学東北文化研究センター(発行)|柏書房(発売)
6053. 菊地 和博 多元的な「地域主義」の思想 中村明蔵著『隼人の古代
史
』
刊行年:2002/04
データ:東北学 6 東北芸術工科大学東北文化研究センター(発行)|作品社(発売) 東北学の窓(書評)
6054. 菊池 徹夫 擦文文化の終末年代.-北日本中世
史
の理解のために
刊行年:1980/10
データ:『古代探叢』 早稲田大学出版部 北方考古学の研究
6055. 菊池 徹夫 加藤晋平・小林達雄・藤本強編 縄文文化の研究 10 縄文時代研究
史
刊行年:1984/08
データ:季刊考古学 8 雄山閣出版 書評
6056. 菊池 徹夫 北日本考古学の現状.-周辺からの視点で列島
史
問い直そう
刊行年:1990/01/09
データ:朝日新聞夕刊 朝日新聞社
6057. 菊地 照夫 瀧音能之著『出雲国風土記と古代日本 出雲地域
史
の研究』
刊行年:1995/09
データ:日本歴
史
568 吉川弘文館 書評と紹介
6058. 川本 豊 〈奥〉の精神
史
的考察.-『讃岐典侍日記』(下巻)における時間・空間
刊行年:2012/03
データ:仏教大学大学院紀要(文学研究科篇) 40 仏教大学大学院
6059. 韓 樹峰 魏晉南北朝法制
史
研究走向芻議.-以両部著作為例
刊行年:2007/12
データ:唐研究 13 北京大学出版社 書評論文
6060. 神作 光一 『百人一首』の世界.-その文化
史
的な広がり
刊行年:1996/03
データ:水茎 20 古筆学研究所 古筆学運歩