日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
9346件中[6061-6080]
5960
5980
6000
6020
6040
6060
6080
6100
6120
6140
6061. 兼康 保明 金剛輪寺石造宝塔をめぐる諸問題
刊行年:2001/12
データ:『近江の考古と歴史』 真陽社 歴史
6062. 鎌田 茂雄 法門寺出土仏指舎利考
刊行年:1989/11
データ:『インド哲学と仏教』 平楽寺書店
6063. 金岡 秀友 興教大師覚鑁の仏教学.-その身心哲学と密淨融会説の接点
刊行年:1989/11
データ:『インド哲学と仏教』 平楽寺書店
6064. 小泉 俊夫 「大阪山の関」跡を推理する
刊行年:1997/04
データ:『古文化論叢』 伊達先生古稀記念
論集
刊行会
6065. 黄 建秋 三里河遺跡大口文化墓葬について
刊行年:2008/05
データ:『九州と東アジアの考古学』 下 九州大学考古学研究室50周年記念
論集
刊行会
6066. 河 承哲∥千 羨幸訳 京都府宇治市街遺跡出土品からみた須恵器生産の開始
刊行年:2008/05
データ:『吾々の考古学』 和田晴吾先生還暦記念
論集
刊行会
6067. 甲田 利雄 『菅家文草』巻五の含む問題について.-『日本紀畧』の誤謬及び島田忠臣の没年に及ぶ
刊行年:1970/06
データ:『古記録の研究』 続群書類従完成会
6068. 小清水 卓二 犬養教授と私
刊行年:1980/05
データ:『萬葉・その後』 塙書房 随想篇
6069. 片山 章雄 李柏文書の出土地
刊行年:1988/07
データ:『中国古代の法と社会』 汲古書院
6070. 片山 博道 平安時代における播磨の須恵器生産.-播磨諸窯の総合的編年試案
刊行年:2009/03
データ:『花園大学考古学研究論叢』 Ⅱ 花園大学考古学研究室30周年記念
論集
刊行会
6071. 角 建一 土馬に関する二、三の考察.-野洲川下流北岸の様相
刊行年:2008/05
データ:『吾々の考古学』 和田晴吾先生還暦記念
論集
刊行会
6072. 清水 擴 白河・鳥羽を中心とした院政期の寺院の性格と構成
刊行年:1988/10
データ:『建築史論叢』 中央公論美術出版
6073. 清水 宥聖 興教大師覚鑁の講式.-その方法と東寺宝菩提院本の紹介
刊行年:1992/12
データ:『興教大師覚鑁研究』 春秋社
6074. 島 善高 唐代量移考
刊行年:1987/09
データ:『東洋法史の探究』 汲古書院
6075. 島崎 久恵 古墳時代の集落内祭祀.-大阪府阪南亀川遺跡の事例を中心に
刊行年:2003/05
データ:『蜃気楼-秋山進午先生古稀記念-』 六一書房
6076. 清水 眞一 冠形埴輪についての一考察
刊行年:1997/04
データ:『古文化論叢』 伊達先生古稀記念
論集
刊行会
6077. 清水 孝之 中世の火葬施設について.-越前地域の検出事例を中心に
刊行年:2003/05
データ:『蜃気楼-秋山進午先生古稀記念-』 六一書房
6078. 柴田 泰 指方立相論と唯心浄土論の典拠
刊行年:1989/11
データ:『インド哲学と仏教』 平楽寺書店
6079. 渋谷 虎雄 深津嶋山
刊行年:1980/05
データ:『萬葉・その後』 塙書房 随想篇
6080. 重近 啓樹 秦漢の公田について
刊行年:1988/07
データ:『中国古代の法と社会』 汲古書院