日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[6081-6100]
5980
6000
6020
6040
6060
6080
6100
6120
6140
6160
6081. 岡野 誠 The T'ien-sheng Statutes and the Legal History of the T'ang,Five Dynasties,and Sung
刊行年:2009/01
データ:国際東方学者会議
紀要
53 東方学会
6082. 岡藤 良敬 造石山寺所、公文案帳の復原
刊行年:1982/03
データ:九州文化史研究所
紀要
27 九州大学九州文化史研究所 日本古代造営史料の復原研究-造石山寺所関係文書
6083. 岡部 隆志 樹木はなぜ変身するのか
刊行年:2010/10
データ:諏訪市博物館研究
紀要
5 諏訪市博物館 アジア民族文化学会・諏訪市博物館共催「御柱シンポジウム」アジアから見た樹木・柱信仰 発表録
6084. 岡部 央 群馬県白岩長谷寺の仏像4躯について.-構造と像造技術に関する基礎資料
刊行年:1983/03
データ:群馬県立歴史博物館
紀要
4 群馬県立歴史博物館
6085. 岡部 央 群馬県立歴史博物館蔵木心乾漆造菩薩形立像.-造像技法を中心として
刊行年:1984/03
データ:群馬県立歴史博物館
紀要
5 群馬県立歴史博物館
6086. 岡部 央 高崎市延養寺の円空仏「天神像」について
刊行年:1997/03
データ:群馬県立歴史博物館
紀要
18 群馬県立歴史博物館
6087. 岡村 喜史 中近世文書にみる尼門跡寺院
刊行年:2004/11
データ:龍谷大学仏教文化研究所
紀要
43 龍谷大学仏教文化研究所 個人研究
6088. 岡本 堅次 古代籍帳の郷戸と房戸について
刊行年:1950/12
データ:山形大学
紀要
(人文科学) 1-2 山形大学
6089. 岡本 堅次 古代浮浪人考
刊行年:1953/03
データ:山形大学
紀要
(人文科学) 2-3 山形大学
6090. 岡本 堅次 藤原政権と火災について
刊行年:1964/02
データ:山形大学
紀要
(人文科学) 5-3 山形大学
6091. 岡本 武憲 日野川中流域における条里と集落
刊行年:1989/03
データ:滋賀県文化財保護協会
紀要
2 滋賀県文化財保護協会
6092. 岡本 敏行 『日本霊異記』記載の「磐田寺」遠江国分寺.-地方における国分寺造営活動の一端
刊行年:1996/11
データ:龍谷大学仏教文化研究所
紀要
35 龍谷大学仏教文化研究所 共同研究 仏教教団形成者の研究(一)(主任:朝枝 善照)
6093. 岡本 直久 雄略天皇と中大兄.-古代天皇名と系譜の考察(二)
刊行年:2001/03
データ:桐朋学園女子部研究
紀要
16 桐朋学園女子部桐朋教育研究所
6094. 岡本 直久 アメタリシヒコと継体.-古代天皇名と系譜の考察(三)
刊行年:2002/03
データ:桐朋学園女子部研究
紀要
17 桐朋学園女子部桐朋教育研究所
6095. 岡本 直久 トヨとヤマト.-古代天皇名と系譜の考察(四)
刊行年:2003/03
データ:桐朋学園女子部研究
紀要
18 桐朋学園女子部桐朋教育研究所
6096. 岡本 直久 オケ・ヲケと前方後円墳.-古代天皇名と系譜の考察(五)
刊行年:2004/03
データ:桐朋学園女子部研究
紀要
19 桐朋学園女子部桐朋教育研究所
6097. 岡本 直久 吉備と畿内.-古代天皇名と系譜の考察(六)
刊行年:2005/03
データ:桐朋学園女子部研究
紀要
20 桐朋学園女子部桐朋教育研究所
6098. 岡本 直久 タカムスビとカミムスビ.-古代天皇名と系譜の考察(七)
刊行年:2006/03
データ:桐朋学園女子部研究
紀要
21 桐朋学園女子部桐朋教育研究所
6099. 岡本 直久 近江と尾張.-古代天皇名と系譜の考察(八)
刊行年:2007/03
データ:桐朋学園女子部研究
紀要
22 桐朋学園女子部桐朋教育研究所
6100. 小川 静夫 極東先史土器の一考察.-遼東半島を中心として
刊行年:1982/08
データ:東京大学文学部考古学研究室
紀要
1 東京大学文学部考古学研究室