日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
7701件中[6101-6120]
6000
6020
6040
6060
6080
6100
6120
6140
6160
6180
6101. 網野 善彦 中世遍歴民と「芸能」
刊行年:1990/10
データ:『大系 日本歴史と芸能』 6 平凡社 日本中世の百姓と職能民
6102. 網野 善彦|石井 進|徳江 元正 市・山伏・芸能
刊行年:1994/06
データ:列島の文化史 9 日本エディタースクール出版部 石井進の
世界
5中世のひろがり
6103. 網野 善彦|石井 進|福田 豊彦 東国武士強さの秘密
刊行年:1979/02
データ:中央公論歴史と人物 9-2 中央公論社 石井進の
世界
4知の対話
6104. 阿部 猛 地頭領主制(荘園の成立|下司橘兼隆)
刊行年:1972/06
データ:『日本荘園史』 大原新生社 鎌倉武士の
世界
6105. 阿部 幸信 嘉禾吏民田家別数値データの整理と活用
刊行年:2007/03
データ:長沙呉簡研究報告 3 長沙呉簡研究会
6106. 渥美 かをる 軍記の語りと享受.-琵琶法師・物語僧の生態と聴衆
刊行年:1964/11
データ:国文学 解釈と教材の研究 9-14 学燈社
6107. 安里 進 グスク時代の小型鎌と穂摘み
刊行年:1996/06
データ:『ヒト・モノ・コトバの人類学』 慶友社 外なる
世界
6108. 東 潮 鉄・銅の武器(鉄剣|鉄刀|鉄戈|鉄矛)
刊行年:1986/09
データ:『弥生文化の研究』 9 雄山閣出版 戦い 古代東アジアの鉄と倭
6109. 阿蘇 瑞枝 山上憶良と言霊
刊行年:1988/09
データ:国文学 解釈と鑑賞 53-9 至文堂 古代の作家たち
6110. 秋間 俊夫 ギリシャ英雄譚から見た倭建伝説
刊行年:1999/09
データ:国文学 解釈と教材の研究 44-11 学燈社
世界
のなかで研究のありようを考える
6111. 秋本 吉徳 常陸国風土記|風土記逸文
刊行年:1981/07
データ:歴史公論 7-7 雄山閣出版 諸風土記の成立と性格
6112. 秋本 吉徳 『古語拾遺』.-斎部氏の家記
刊行年:1989/03
データ:国文学 解釈と鑑賞 54-3 至文堂 上代の歴史物語
6113. 秋山 陽一郎|白須 裕之|永田 知之 中国古典学知識ベースにおける信頼性評価モデルの一試案
刊行年:2006/03
データ:『東洋学へのコンピュータ利用第17回研究セミナー』 京都大学21世紀COE「東アジア
世界
の人文情報学研究教育拠点」
6114. 荊木 美行 壬申の乱一〇の疑問.-天武天皇と古代争乱の謎
刊行年:1993/01
データ:別冊歴史読本 18-4 新人物往来社 『日本書紀』とその
世界
6115. 荊木 美行 風土記研究の課題
刊行年:2001/08
データ:『風土記を読む人のために』
世界
思想社 風土記研究の諸問題
6116. 今井 源衛 紫式部と清少納言
刊行年:1967/06
データ:国文学 解釈と教材の研究 12-7 学燈社 人物比較論 紫林照徑-源氏物語の新研究
6117. 今井 源衛 『源氏物語』の形成.-帚木巻頭をめぐって
刊行年:1994/03
データ:国文学 解釈と鑑賞 59-3 至文堂 『源氏物語』の思想と表現
6118. 入間田 宣夫(監修) 奥大道を整備した男 藤原清衡|みちのくの覇者が平和を願い造った 仏国土|海外につながっていた 奥大道
刊行年:2011/09
データ:トランヴェール 24-9 東日本旅客鉄道(株)
6119. 岩井 宏實|佐原 眞 福を求める時代
刊行年:1998/01
データ:歴博 86 国立歴史民俗博物館 歴博対談第16回
世界
の中の日本文化-佐原 真が聞く
6120. 岩下 武彦 人麻呂歌集挽歌の位相
刊行年:2008/03
データ:国文学 解釈と鑑賞 73-3 至文堂 古代の「生と死」