日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
7087件中[6101-6120]
6000
6020
6040
6060
6080
6100
6120
6140
6160
6180
6101. 薗田 香融 空海をみちびいた一人の沙門.-平安
仏教
と大安寺三論学派
刊行年:1973/03/31
データ:朝日新聞 朝日新聞社
6102. 薗田 香融 古代寺院跡と瓦葺駅家.-『兵庫県史』
仏教
史関係補遺(一)
刊行年:1996/02
データ:兵庫県の歴史 32 兵庫県
6103. 平 雅行
仏教
思想史研究と顕密体制論.-末木文美士氏の批判に応える
刊行年:1997/10
データ:日本史研究 422 日本史研究会 研究展望
6104. 曽根 正人 日本
仏教
に於ける沙弥像の原点.-鑑真門下法進の沙弥像
刊行年:2001/03
データ:神道古典研究所紀要 7 神道大系編纂会
6105. 關口 亮仁 扶桑略記の所謂継体天皇十六年
仏教
伝来説に就て
刊行年:1941/01
データ:歴史地理 77-1 日本歴史地理学会
6106. 瀬間 正之 宗教(
仏教
、道教) 現世利益を求め、未だ文学にはなじまず
刊行年:1998/02
データ:AERA Mook 34 朝日新聞社 万葉集の十二面
6107. 蝉丸 昌子 僧尼犯罪の裁判・刑罰執行から見た古代の
仏教
と世俗の関係
刊行年:2005/03
データ:『文化史学の挑戦』 思文閣出版 歴史の真相
6108. 関口 功一 上毛野氏と古代
仏教
の関わりについて.-大僧都行賀をめぐる諸問題
刊行年:2009/01
データ:群馬文化 297 群馬県地域文化研究協議会
6109. 須田 亜紀 基層社会の
仏教
受容に関する一考察.-北関東における奈良・平安期の集落を中心として
刊行年:2003/05
データ:婆良岐考古 25 婆良岐考古同人会
6110. 鈴木 靖民 遣隋使と礼制・
仏教
.-推古朝の王権イデオロギー
刊行年:2009/03
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 152 国立歴史民俗博物館 古代・中世イデオロギーの研究
6111. 鈴木 靖民
仏教
伝来と飛鳥文化の形成.-百済王興寺から飛鳥寺へ
刊行年:2010/02
データ:『日本と朝鮮半島2000年』 上 日本放送出版協会
6112. 鈴木 景二 都鄙間交通と在地秩序.-奈良・平安初期の
仏教
を素材として
刊行年:1994/03
データ:日本史研究 379 日本史研究会 374号に「1993年度日本史研究会大会に向けて」としてあり
6113. 菅原 修
仏教
の定着 黄金堂遺跡(岩手町).-山岳寺院が存在か
刊行年:2000/05/18
データ:岩手日報夕刊 岩手日報社 いわて21世紀への遺産736 いわて未来への遺産 古代・中世を歩く 奈良~安土桃山時代
6114. 杉橋 隆夫 洛西の変遷-歴史学から見た洛西(中世の洛西と
仏教
寺院)
刊行年:1990/10
データ:『洛西探訪-京都文化の再発見』 淡交社
6115. 田中 嗣人 飛鳥
仏教
を支えた一族.-司馬達等・善信尼・鞍作多須奈・鞍作鳥
刊行年:1987/12
データ:歴史読本 32-24 新人物往来社
6116. 田中 徳定 『続日本紀』にみる孝思想.-儒教の孝と
仏教
の追福
刊行年:2003/02
データ:駒澤国文 40 駒澤大学文学部国文学研究室
6117. 谷口 耕生 聖地寧波-日本
仏教
1300年の源流.-すべてはここからやって来た
刊行年:2009/05
データ:アジア遊学 122 勉誠出版 展覧会紹介
6118. 西谷地 晴美 盧舎那物と
仏教
的世界観.-東大寺の創建と再建
刊行年:2005/11
データ:『南都炎上とその再建をめぐって』 奈良女子大学21世紀COEプログラム 古代日本形成の特質解明の研究教育拠点 報告
6119. 中井 真孝|中尾 芳治 奈良時代の難波(難波と
仏教
〈摂津国分寺〉)
刊行年:1988/03
データ:『新修大阪市史』 1 大阪市
6120. 長岡 龍作 美術から見た平泉の信仰.-「表象」の
仏教
的意味を中心に
刊行年:2008/07
データ:『シンポジウム-都市平泉と列島の中世-』資料集 平泉・衣川遺跡群研究会