日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
6333件中[6101-6120]
6000
6020
6040
6060
6080
6100
6120
6140
6160
6180
6101. 伊原 昭
平安
時代とは|色彩の黄金時代|王朝の色彩の特徴|王朝びとの色彩への感情|『枕草子』の唯美的色彩観|『源氏物語』の象徴的色彩観|色彩用語解説
刊行年:1982/11
データ:『
平安
朝の文学と色彩』 中央公論社
6102. 犬飼 隆
平安
京右京藤原良相西三条第跡出土仮名文字墨書土器│
平安
京右京藤原良相西三条第跡出土合子蓋│
平安
宮左兵衛府跡出土和歌墨書土器│
平安
京堀川院跡出土いろは歌墨書土器│多賀城跡出土仮名漆紙文書
刊行年:2014/10
データ:『文字がつなぐ-古代の日本列島と朝鮮半島』 国立歴史民俗博物館 解説文(Ⅴ それぞれの道)
6103. 伊藤 博幸
平安
時代土器燻焼窯について 谷口俊治 『地域相研究』第15号 27-37頁、(1984年10月 地域相研究会)
刊行年:1988/05
データ:歴史時代土器研究 2 歴史時代土器研究同人会 動向/批評
6104. 伊藤 博幸 奈良・
平安
時代の城柵(蝦夷の反乱|桓武・嵯峨期の城柵造営|元慶の乱と城柵の終焉)
刊行年:2010/09
データ:『東北の古代遺跡-城柵・官衙と寺院』 高志書院 古代城柵の沿革
6105. 井手 至∥小島 憲之 総説(上代語とは何か|上代語の種々相と資料の性格|史前日本語および
平安
時代語との関係)
刊行年:1967/12
データ:『時代別国語大辞典』 上代編 三省堂 上代語概説
6106. 石渡 信一郎 行方不明の日高見国のエミシ|エミシ系賤民と奈良・
平安
時代|エミシ系賤民と中世社会|史実を隠してきた学者の単一民族幻想
刊行年:1994/11
データ:『日本古代国家と部落の起源』 三一書房
6107. 飯淵 康一|永井 康雄|吉田 歓 元服会場としての寝殿、対、出居・曹司・侍所.-
平安
期貴族住宅の儀式空間について(1)
刊行年:2001/12
データ:日本建築学会計画系論文集 550 日本建築学会
6108. 飯淵 康一|永井 康雄|吉田 歓 元服、加茂詣・春日詣および臨時客の会場.-
平安
貴族住宅の儀式空間について(2)
刊行年:2002/07
データ:日本建築学会計画系論文集 557 日本建築学会
6109. 阿部 武彦 氏姓制度遺制の問題|氏姓の起源|氏姓制度の沿革と天武八姓|奈良
平安
時代の改賜姓の意味|新撰姓氏録|源平藤橘の由来|苗字|古代人の人名と社会
刊行年:1960/08
データ:『氏姓』 至文堂
6110. 足利 健亮 大和盆地に分布する小字「クラノマチ(ツボ)」の考察.-我が
平安
時代における郡郷等の正倉院追究の一試論
刊行年:1962/01
データ:史林 45-1 史学研究会
6111. 岩野 見司|向坂 鋼二 東海(はじめに|先土器時代|縄文時代|弥生時代|古墳時代|奈良・
平安
時代|付 中世に関する調査・研究)
刊行年:1986/08
データ:『岩波講座日本考古学』 別巻1 岩波書店
6112. 朧谷 寿 朧谷寿・加納重文・高橋康夫編『
平安
京の邸第』望稜舎,1987|朧谷寿『
平安
貴族と邸第』吉川弘文館,2000
刊行年:2003/12
データ:『日本史文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部
6113. 小川 靖彦 『万葉集』原本の体裁(題詞と歌の高下・序論).-
平安
時代の写本の歴史的検討を通じて〈書物としての『万葉集』〉
刊行年:2002/03
データ:日本女子大学紀要 文学部 51 日本女子大学文学部
6114. 大橋 俊雄
平安
時代の宗教(山の宗教〈浄土教の形成と発展〉|里の宗教〈弥勒と地蔵の信仰〉)|念仏の発展(浄土宗の形成と発展|時宗の形成と発展)
刊行年:1977/10
データ:『世界宗教史叢書』 11 山川出版社
6115. 大津 透 大津透『律令国家支配構造の研究』岩波書店,1993|大津透『古代の天皇制』岩波書店,1999|土田直鎮『奈良
平安
時代史研究』吉川弘文館,1992
刊行年:2003/12
データ:『日本史文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部
6116. 大石 直正
平安
時代荘園の労働力編成-越後国石井荘の兼算と得延|辺境の村の開発-陸奥国骨寺村と自在房蓮光
刊行年:1990/01
データ:『人物でたどる日本荘園史』 東京堂出版
6117. 榎村 寛之
平安
時代中期の京内銭貨流通についての一考察.-長徳二年(九九六)十二月十七日の「贓物勘文」を読む
刊行年:2010/10
データ:『日本古代の王権と社会』 塙書房
6118. 梅村 喬 律令国家の変貌と荘園制(
平安
時代初期の地方政治と尾張|社会経済の発展と百姓の動き|荘園公領の拡大と古代末の戦乱)
刊行年:1990/11
データ:『新修稲沢市史』 本文編 上 新修稲沢市史編纂会事務局 川原寺領|熱田社領|荘園整理
6119. 梅村 喬 梅村喬『日本古代財政組織の研究』吉川弘文館,1989|村井康彦『古代国家解体過程の研究』岩波書店,1965|村井康彦『
平安
貴族の社会』徳間書店,1968
刊行年:2003/12
データ:『日本史文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部
6120. 植村 和堂
平安
末期から鎌倉初期にかけての絵巻と詞書|同(二)(三).-隆能源氏・伴大納言・志貴山・地獄・餓鬼・病・卅六歌仙
刊行年:1939/09|10|12
データ:書道 8-9|10|12 泰東書道院出版部 副題は1回目のみ