日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[6101-6120]
6000
6020
6040
6060
6080
6100
6120
6140
6160
6180
6101. 小川 剛生 姉小路基綱について.-仮名日記作者として
刊行年:2005/02
データ:国文学研究資料館
紀要
文学研究篇 31 国文学研究資料館
6102. 小川 直之 画像資料研究の課題.-「劣化画像資料の再生活用と資料化に関する研究」の成果を踏まえて
刊行年:2008/03
データ:国学院大学日本文化研究所
紀要
100 国学院大学日本文化研究所
6103. 小川 直之 出雲神話と日本海
刊行年:2011/03
データ:新潟県立歴史博物館研究
紀要
12 新潟県立歴史博物館 開館10周年記念特別展「日本海の至宝」記念講演録
6104. 岡田 莊司 大嘗祭研究について.-平成と令和の大嘗祭を終えて
刊行年:2021/03
データ:皇学館大学研究開発推進センター
紀要
7 皇学館大学研究開発推進センター 発題1
6105. 岡田 莊司|並木 和子 臨時神社奉幣表(一)(二)
刊行年:1987/03|1988/09
データ:国学院大学日本文化研究所
紀要
59|62 国学院大学日本文化研究所
6106. 岡田 千佳子 後醍醐天皇の綸旨について
刊行年:1969/03
データ:愛泉女子短期大学
紀要
4 愛泉女子短期大学
6107. 岡田 利文 古代伊予国の贄貢進をめぐって
刊行年:1982/03
データ:愛媛県立弓削高校研究
紀要
5
6108. 岡田 保造 四天王寺七宮について
刊行年:1990/03
データ:大阪成蹊女短大研究
紀要
27
6109. 緒方 惟精 懐風藻と万葉集との関連について
刊行年:1960/03
データ:千葉大学文理学部文化科学
紀要
2
6110. 緒方 惟精 古代日本人の罪意識と霊異記の応報思想
刊行年:1962/03
データ:千葉大学文理学部文化科学
紀要
4
6111. 緒方 惟精 日本霊異記に描かれたる貧窮者
刊行年:1964/03
データ:千葉大学文理学部文化科学
紀要
6
6112. 緒方 惟精 古代文学に描かれたる夢
刊行年:1965/03
データ:千葉大学文理学部文化科学
紀要
7
6113. 緒方 惟精 「懐風藻」「万葉集」共通作者における中国文学の影響
刊行年:1966/03
データ:千葉大学文理学部文化科学
紀要
8
6114. 緒方 惟精 古代文学に描かれたる東国農民の生活
刊行年:1967/03
データ:千葉大学文理学部文化科学
紀要
9
6115. 緒方 知美 平安時代の経絵の作者について
刊行年:2006/01
データ:筑紫女学園大学・筑紫女学園大学短期大学部
紀要
1 筑紫女学園大学
6116. 岡内 三眞 韓国西南部の前方後円形墳と輪形土製品
刊行年:1996/02
データ:早稲田大学大学院文学研究科
紀要
41(4) 早稲田大学大学院文学研究科
6117. 岡内 三眞 交河故城ヤールホト城南区古墳群と墓表・墓誌
刊行年:2001/02
データ:早稲田大学大学院文学研究科
紀要
46(4) 早稲田大学大学院文学研究科
6118. 早稲田大学文学部考古学研究室(岡内 三眞|寺崎 秀一郎|宮里 修) 南関東弥生時代後期社会の一事例.-下戸塚遺跡の研究
刊行年:2001/02
データ:早稲田大学大学院文学研究科
紀要
46(4) 早稲田大学大学院文学研究科
6119. 岡崎 晋明|日野 昭|松倉 文比古他 北近畿地方の古代寺院の研究
刊行年:1999/11
データ:龍谷大学仏教文化研究所
紀要
38 龍谷大学仏教文化研究所 共同研究
6120. 岡崎 敬編 長野県・佐賀県・熊本県における「古鏡」発見地名表稿
刊行年:1974/03
データ:九州文化史研究所
紀要
19 九州大学九州文化史研究所