日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
9346件中[6101-6120]
6000
6020
6040
6060
6080
6100
6120
6140
6160
6180
6101. 小林 隆幸 遺跡の整備と活用
刊行年:1996/02
データ:『考古学と遺跡の保護』 甘粕健先生退官記念
論集
刊行会 遺跡の保護と活用
6102. 小林 春樹 『漢書』「五行志」の述作目的
刊行年:2007/03
データ:『古代東アジアの社会と文化』 汲古書院 第二章
6103. 小林 賢章 「アサケ(朝明)」考
刊行年:1997/09
データ:『日本文学史論』 世界思想社
6104. 加藤 静雄 天離らぬ夷
刊行年:1995/02
データ:『万葉の課題』 翰林書房 東国|国造丁
6105. 加藤 静雄 天の原富士の柴山
刊行年:1995/06
データ:『万葉の風土・文学』 塙書房
6106. 加藤 雅士 把手つけたはなし.-使用痕跡からみた7世紀後半、飛鳥・藤原の煮炊具
刊行年:2008/05
データ:『吾々の考古学』 和田晴吾先生還暦記念
論集
刊行会
6107. 春日 真実 越後出土の円筒形土製品・板状土製品について
刊行年:2003/05
データ:『蜃気楼-秋山進午先生古稀記念-』 六一書房
6108. 赤塚 次郎 須恵器系埴輪の拡散
刊行年:1997/04
データ:『古文化論叢』 伊達先生古稀記念
論集
刊行会
6109. 赤松 一秀 土器に書かれた則天文字.-京都府上奈良遺跡出土事例より
刊行年:1997/04
データ:『古文化論叢』 伊達先生古稀記念
論集
刊行会
6110. 石田 肇 徽宗の御碑.-〈大観聖作碑〉あるいは〈八行八刑碑〉をめぐって
刊行年:2007/03
データ:『古代東アジアの社会と文化』 汲古書院 第六章
6111. 石田 勇作 隋開皇律令から武徳律令へ.-律令編成過程の整理1
刊行年:1988/07
データ:『中国古代の法と社会』 汲古書院
6112. 伊庭 功 縄文時代に栽培はあったか.-栗津湖底遺跡の分析結果から
刊行年:2001/12
データ:『近江の考古と歴史』 真陽社 考古
6113. 井上 満郎 近江と渡来人.-穴太廃寺建立氏族をめぐって
刊行年:2001/12
データ:『近江の考古と歴史』 真陽社
6114. 犬飼 公之 道臣命と諷歌(そへうた)
刊行年:1995/06
データ:『万葉の風土・文学』 塙書房
6115. 井上 一樹 伝・茨城県舟塚古墳出土鹿角製刀子把の直弧文
刊行年:2008/05
データ:『吾々の考古学』 和田晴吾先生還暦記念
論集
刊行会
6116. 井上 京子 唐衣服令皇帝祭服條にかかわる長孫無忌の上奏について
刊行年:1987/09
データ:『東洋法史の探究』 汲古書院
6117. 伊藤 安男 『美濃国の考古学先覚者-蓑虫山人-』
刊行年:1997/04
データ:『古文化論叢』 伊達先生古稀記念
論集
刊行会
6118. 稲岡 耕二 人麻呂歌集旋頭歌の文学史的意義
刊行年:1980/05
データ:『萬葉・その後』 塙書房
6119. 稲岡 耕二 人麻呂の〈自然〉
刊行年:1995/06
データ:『万葉の風土・文学』 塙書房
6120. 伊藤 博 万葉歌の配列.-人麻呂集「春雑歌」をめぐって
刊行年:1980/05
データ:『萬葉・その後』 塙書房